
・牛乳
・ごはん
・豚肉の生姜焼き
・かみなり汁
給食の豚肉の生姜焼きは、野菜がたくさん入ります。
酒としょうゆだけのシンプルな味付けですが、野菜や豚肉の旨味がたくさんでて、とても美味しくて白いごはんが進みました。
かみなり汁という名前は、作り方にあります。
豆腐をごま油で炒める時に、
豆腐は水分が多いので、バリバリと雷のような音がするのです。ごま油の風味がみそとマッチしていました。
給食のみそ汁の味噌は、地元産の一休みそというお味噌を使っていますが、最近のお味噌はよく熟成したお味噌が届いています。
よく売られているお味噌は、加熱して強制的に発酵させて短い時間で熟成されているので、本来お味噌に含まれている健康的な酵素は無くなっていますが、地元の人が手作りしている一休みそは長い時間をかけてゆっくり熟成させて作っているので、発酵食品としての健康に良いことがいっぱいあります。
季節が変わると味が少しずつ変わるので、いつも同じ味のみそ汁にはなりませんが、給食を食べる子ども達の体の中ではとても良いことが起こっています。
今日も、大きな口でモリモリ食べる子ども達でした。