培良中学校

2024年11月の記事一覧

京田辺市明るい選挙啓発標語表彰

昨日、校長室で京田辺市選挙管理委員会事務局より表彰が行われました。

<京田辺市選挙管理委員会委員長賞> 

 2年 増田 芽紗

<入選> 

 1年 遠藤 瑛美理  3年 林 初夏

<佳作> 

 1年 田中 菜穂  北 裕介  

 3年 木村 柚希  谷村 有菜  吉田 柚花  佐々木 日嘉  浦北 海陸

以上の10名の生徒が表彰されました。おめでとうございました。

PTA小中合同あいさつ運動

 本日、培良中ブロックPTA小中合同あいさつ運動を行いました。校門付近にはPTA運営委員の皆さんにお願いをし、協力をしていただけるPTAの皆さんには自宅付近で登校中の小中学生に挨拶をしていただきました。
 さわやかな青空のもと、さわやなか挨拶が交わされ、一日が始まりました。参加していただきました保護者の方々、朝のお忙しい時間にありがとうございました。

救急救命講習

 今週、2年生を対象に京田辺市消防本部の方々をお招きし、救急救命講習を実施しました。心肺蘇生の意義や目的を理解し、心肺蘇生法やAEDを正しく使用できることを目的に、毎年この時期に行っています。生徒たちは、事前に2時間の講習を受けた後、クラス毎にグループに分かれて実習を行いました。

 今回の講習を通して、日常生活の様々な場面で事故は起こりうることを認識し、命の大切さについて考える機会にしてほしいと思います。

 

 

子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業(2年生)

 本日、2年生の総合的な学習の時間に「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業」として、京都大学 白眉センター(京都大学総合博物館)特定教授 東島 沙弥佳 先生をお招きし、『しっぽの不思議:私たちはどうやって”ヒト”になったのか?』というタイトルで出前授業を行っていただきました。

 「しっぽ」とは何か?、なぜ私たちには「しっぽ」がないのか?など、様々な疑問に答えていただきながら、楽しくお話を聞かせていただきました。東島先生、お忙しい中、本当にありがとうございました。

 

木津高校マナー講座

 11月7日(木)体育館で、京都府立木津高等学校の皆さんをお招きして「マナー講座」を実施しました。今回のマナー講座は、高校受験を控えた3年生を対象に、高校入試対策・面接試験に向けての服装や態度などを学ぶことを目的に行いました。
 木津高校の皆さん、ありがとうございました。