ブログ

令和7年度

リズムジャンプ事前練習会

 今日は朝の時間を活用し、サンクスリノベーションで行う「リズムジャンプ」について

事前に児童に知ってもらうため、事前練習会を行いました。

 当日の並び方を確認した後、音楽に合わせて、簡単な動きを

みんなで行いました。週明けのスタートに全校みんなで気持ちの良い

汗を流しました。

 

 

 

 

 

 

 当日は、地域の方、保護者の方のご参加をお願いします。是非、ご参加ください!

子ども達と一緒に、気持ちの良い汗を流しましょう!

 

5、6年 スマホケータイ教室

 今日は、5校時に6年生が、6校時に5年生が、オンラインでのスマホケータイ教室を

行いました。

 子どもたちは画面を通しての学習に、やや緊張の面持ちでしたが、指導してくださった

方の話を一生懸命聞いて、自分の生活に生かそうとしていました。

 

 

 

 

 

 

お世話になった講師の先生、人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。

 

夏休み作品展

 児童が夏休みの間に製作した作品を、体育館に展示しております。

 すでに多くの方が来校して、力作を前にして関心されています。

製作者本人が許可したものについては、実際に手に触れることも

できます。

 週明けの9月1日(月)の午前中も開催しておりますので、皆さんお立ち寄りください。

来校された際には、入り口付近にある名簿にお名前をご記入ください。

 

おいしい おいしい夏野菜カレー

待ちに待った給食が始まりました。

今日は夏野菜カレーとフルーツポンチ。

学校のカレーは辛さもあるのに子どもも美味しく食べられます。

「いただきます」の放送の後すぐに教室を回りましたが

ペロリと平らげている子どもたちが多く

食べている最中の写真がなかなか撮れませんでした。

フルーツと一緒に食べる寒天も爽やかでとってもおいしかったです。

 

いつも「このカレールーを販売してほしい」と、本気で思っています。

保護者のみなさま、長い夏休み中、昼食の準備おつかれさまでした。

 

2学期始業式

 長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。

静かだった学校に活気が戻って来ました。子どもたちが

たくさんの力作を手に元気に登校して来ました。

 始業式では校長先生から、改めてFDGs(学校教育目標)の中の

「認め合う」ことについてまた、9月の生活目標である

「自分の仕事をやり切ろう」について、担当からの話がありました。

  

 

 

 

 

 

2学期は、サンクスリノベーション、運動会、校外学習など、

様々な行事が予定されています。

一つ一つの行事を通して子どもたちがお互いを認め合いながら

力を伸ばしていけるよう取り組んでいきます。

普賢寺リノベーションday

夏休み最後の土曜日

昨年度から始めた普賢寺リノベーションdayを実施させていただきました。

保護者、児童、そして地域の方々に

普賢寺小学校を「より味のある施設」にしていただくため

お集まりいただきました。

昨年度より少し多い139名の参加でした。

地域の方々も49名来ていただきました。

朝7時半より校舎周りの草刈り、8時半より校舎内清掃。

中も外もすっきりと奇麗になりました。

素敵な2学期がスタートできそうです。

本当にみなさんに支えていただいているのだと改めて実感させていただきました。

待ちに待った夏休み 1学期終業式

とても充実した1学期でした。

林間学習、修学旅行など泊を伴う学校行事もありました。

大きく環境が変わった1年生、

「頑張るぞ!」と進級した2年生~6年生。

それぞれに成長してくれたと思っています。

 

 

とても大きな声でのびのびと歌う校歌を聞いていたら

とても楽しみにしていたはずなのに

夏休みが少し寂しく感じました。

 子どもたちには、一番大切なもの「いのち」について

校長から、生徒指導担当から繰り返し話しました。

8月27日2学期始業式に

ひとまわり大きくなった子どもたちに会えることを

楽しみにしています。

学校はみなさまに支えられていると

改めて感じた1学期でした。

ありがとうございました。

先輩、かわいすぎます。 2年生「スイミー」発表会

昨日「かわいいだけじゃだめ」という1年生の発表会

本日1つ先輩である2年生の発表会におジャマしました。

お魚(スイミーたち)の切り絵を作り

全身を使って

大きな声で

一生懸命発表する2年生。

か、かわいい~。

やはり元祖1年生はかわいかった。

教科書を暗記して読み上げる姿。

きっと何回も、何回も練習したのね、と胸がきゅんとなりました。

見にきてくれた6年生の感想もおんなじでした。

国語の名作「スイミー」をたんのうさせてもらいました。