普賢寺っ子の活動日誌

令和6年度

ヨガ体験

9月17日(火)全校で体育館に集まりヨガ体験をしました。講師は田野先生です。ヨガについてのクイズのあと、ヨガのポーズをしました。手や足を伸ばしたり、片足で立ったりいろいろなポーズに挑戦しました。自分と会話をするような体験ができました。9月27日(金)のサンクスリノベーションでは参加者みんなでヨガを楽しみましょう。

9月17日(火)の給食

9月17日(火)

★献立★

・牛乳

・ごはん

・とりそぼろかけ丼

・いものこ汁

・月見団子

今日はお月見こんだてです。

十五夜は、中秋の名月やいも名月ともよばれます。だんごやススキを飾って、月を眺める行事です。秋の実りや収穫を祝う行事でもあります。

 

9月9日(月)の給食

9月9日(月)

★献立★

・牛乳

・コーンライス

・煮込みハンバーグ

・ABCスープ

ABCスープには、アルファベットのマカロニが入っています。

リクエスト給食でも毎年上位に入ってくるスープです。

「自分の名前をマカロニで作れるかな?」と一生懸命探していました。

3年生 辻尾先生の習字教室

9月4日(水)3年生の習字の学習に、地域におられる書家 辻尾仁郎先生をお招きしました。今日は『人』という漢字です。ポイントを教えていただき、半紙に書き始めました。何度も練習を重ね、素敵な字を書けるようになりました。辻尾先生、ありがとうございました。

   

9月3日(火)の給食

9月3日(火)

★献立★

・牛乳

・ごはん

・にぎすのからあげ

・ゆかり炒め

・切干大根の味噌汁

にぎすは、深海にすむ魚です。

淡泊な白身の魚なので、さまざまな味付けで食べることができます。

給食ではから揚げにしました。

新しいALTの先生

9月2日(月)新しいALTの先生が普賢寺小学校に来ました。お名前は「オーリアリー リア」先生です。早速、3年生~6年生、おおぞら学級のみんなと一緒に勉強しました。好きな色は「red」、趣味は「読書」や「絵を描くこと」だそうです。早く普賢寺小学校のことを知ってもらえるように、いっぱいお話して仲良くなりましょう。リア先生、よろしくお願いします。

9月2日(月)の給食

9月2日(月)

★献立★

・牛乳

・ごはん

・豚丼

・ばち汁

そうめんは、2本の棒に8の字に麺をかけて細く伸ばして作られます。

ばちはその製造工程で生まれる、麺がU字になった端の部分です。

切り落とされるので、長さもさまざまです。

子どもたちは、「ばちってどんなんかな?」と給食の見本を見に来ていました。

8月29日(木)の給食

8月29日(木)

★献立★

・牛乳

・ごはん

・肉キャベツ

・春雨スープ

春雨スープは子どもたちにも人気のメニューです。

「レシピを教えてほしい!」と声をかけてくれました。

給食のメニューを自宅でも作ってもらえるのは嬉しい限りです。

 

夏休み作品展

夏休み作品展を実施しています。夏休みの自由研究や作品を体育館に展示しています。保護者・地域の皆さま、ぜひぜひ足を運んでいただき、子どもたちの力作をご鑑賞ください。

 

普賢寺小学校 体育館

 

8月28日(水)9:00~16:00

8月29日(木)9:00~16:00

8月30日(金)9:00~12:00

      

8月28日(水)の給食

8月28日(水)

★献立★

・牛乳

・麦入りごはん

・夏野菜のカレー

・フルーツポンチ

2学期の給食が始まりました。

初日は夏野菜(かぼちゃ・なす・トマト)をたっぷり使ったカレーです。

子どもたちは給食を楽しみにしてくれていたようでした。

2学期 始業式

8月27日(火)2学期始業式。今日から2学期が始まります。全校児童が体育館に集まり、校長先生からの話、そして亀井先生から8・9月の生活目標『自分の仕事をやりきろう』についての話を聞きました。笑顔をいっぱい、元気いっぱいの普賢寺っ子の顔がみれてとてもうれしかったです。2学期は学習発表会や運動会など行事がたくさんあります。いっぱいがんばって、いっぱい成長しましょう。

  

1学期 終業式

7月19日(金)今日は1学期最後の登校日。体育館で全校が集まり終業式を行いました。校長先生から、各学年の輝いていたところの話を聞きながら1学期を振り返りました。そして、生徒指導主任の溝口先生から夏休みを安全に過ごすために大切なことについての話を聞きました。明日からは夏休み。勉強に遊びに精一杯取り組んで思い出をいっぱい作りましょう。

7月18日(木)の給食

7月18日(木)

★献立★

・牛乳

・ひじきごはん

・冬瓜入り豚汁

・じゃがいもドーナツ(抹茶)

 

1学期最後の給食は、「食育の日こんだて・土用の丑の日こんだて」です。

抹茶を使って、ドーナツを手作りしました。生地には乾燥マッシュポテトや豆乳、米粉などを使っています。もちもちとした食感が楽しめます。

7月24日は土用の丑の日です。無病息災を願い、うのつく食べもの(冬瓜)と黒色の食べもの(ひじき)を使いました。

保護者交流サークル「ひとやすみ」 水引アート

7月17日(水)保護者交流サークル「ひとやすみ」の第1回目の活動「水引アート」がありました。普賢寺小学校の家庭科室に集まり、講師の中川さんからやり方を教えていただきながら、完成を目指しました。当日は5名の保護者の方の参加がありました。かわいい作品に仕上がりました。次の企画にもぜひぜひたくさんのご参加をお待ちしています。