えんだより

えんだより

防火教室

消防士さんが消防車に乗って幼稚園に来てくれました。「しょうぼうしゃ!」と大喜びの子ども達でした。避難訓練を見てもらい、「静かに避難できました」と褒めてもらいました。

 

先生たちの消火訓練や消防車の放水を見ました。「がんばれ!がんばれ!」と応援してくれました。

 

花火の約束を聞いたり、防火の映画を見たりしました。

 

年長は憧れのミニ消防車に乗せてもらい、笑顔があふれました。

 

消防車を見せてもらい、消防車について教えてもらいました。

興味をもって聞いていた子ども達です。

 

早速、消防車の絵をかきました。「はしごあったね」「大きかったね」と素直な感動を表現することができました。

 

火事をおこさないようにすることを約束しました。ご家庭でも防災について、お子さんと話をしていただけたら…と思います。みんなで防災意識を高めていきたいと思います。

ファミリー参観

友達やお家の方々と体を動かす楽しさを味わおう!ということで、ファミリー参観を実施しました。たくさんのお父さん・お母さん・お兄ちゃん・お姉ちゃん・おじいちゃん・おばあちゃんなど来てくださり、活気にあふれていました。普段歌っている歌を歌ったり、ふれあい遊びをしたりしました。

 

普賢寺小学校体育館をお借りし、うんどう遊びのスタート!まず最初にみんなで「かえるの体操」をしました。

 

 

 うんどう遊びの小西先生に来ていただいて運動遊びをみんなで楽しみました。

ウォーミングアップでいろいろなタッチ遊びをしたり、ふれあい遊びをしたり…ちょっとの工夫で楽しい遊びにかわり、大歓声でした。

 

 

 

 

鉄棒遊びも教えてもらいました。ぶらーんぶらーん楽しいね。

 

100%玉入れをしました。全部入るまで終わらない玉入れ…チームが一丸となって頑張りました。

 

たくさんの方々が来てくださり、楽しい一日となりました。これからも体を動かす楽しさや人とかかわる楽しさを感じられるようにしていきたいと思います。休日にお越しくださり、ありがとうございました。

 

遠足に行きました

5月の爽やかな風が吹く良いお天気の中、4・5歳児は大御堂観音寺まで遠足に行きました。広いお寺の自然にたくさん触れて遊びました。鬼ごっこをしたり、坂道をダッシュをしたりして、思い切り体を動かしました。シャクトリムシやテントウムシ、チョウチョなどがいて、春の自然を見つけることができました。

子ども達が大好きな大御堂!「大御堂に行きたい」「大御堂の鯉、元気かな?」と楽しみにしていたことの一つ…

池の鯉や鬼瓦を見ました。

おまちかねのおにぎり&おやつタイム!「おいしいね」と笑顔で会話もはずみながらいただきました。

3歳児は幼稚園近くの公園に行きました。新しくなった遊具に大喜びの子ども達!シャボン玉をしたり、かけっこをしたり、花や虫を見つけたり…それぞれにゆっくり楽しみました。幼稚園に戻って、おにぎりとおやつを食べました。

 

楽しい一日となりました。これからも地域の自然にたくさん触れていきたいと思います。

普賢寺幼稚園TOJ!!

20日(月)に開催されたツアーオブジャパンを観戦して、感動した子どもたちは「ツアーオブジャパンしたい」「自転車レースしたい」「あの自転車かっこよかったなー」「僕は、絶対大きくなったら自転車選手になるねん!」と毎日三輪車やスケーターでツアーオブジャパンごっこを楽しんでいます。コースも毎日子ども達が考え、スタートラインや応援席も作り、楽しんでいます。今日はみんなで「普賢寺幼稚園TOJ」を開催しました!スタートラインに立つと真剣そのものの子ども達…気分は自転車選手です。かっこいいBGMを流し、「がんばれ!がんばれ!」の声援の中、ツアーオブジャパンごっこを楽しみました。

 貴重な体験をさせてもらったことが、遊びに生きています。子ども達の発想っておもしろいです。

これからも感動体験を大切にしていきたいと思います。

ツアーオブジャパン

 今年も普賢寺地域でツアーオブジャパンが開催されました。横断幕を製作したり、園庭でツアーオブジャパンごっこをしたりして、この日を楽しみに待っていました。雨予報でしたが、暑い位のいいお天気になりました。朝から幼稚園前に大きなスクリーンが設置されていて、ワクワクドキドキの子ども達でした。普賢寺ふれあいの駅をスタートする様子からスクリーンを見て応援しました。「ここの道知ってる!」「今日も通ったところや!」と知っている場所で国際的な自転車レースが行われることを喜んでいました。

  

普賢寺小学校先の道路で観戦しました。ちょうどカーブで曲がるところで観戦させていただき、迫力に圧倒されました。世界トップクラスの自転車競技を間近で見ることができ、感動しました。自転車だけでなく、レースを見守る警察車両、チーム車両などにも「かっこいいな」「乗ってみたい!」と興味をもった子ども達です。

  

  

  

お弁当もスクリーン前の特等席でレースを見ながら食べました。

  

ゴールや表彰式もスクリーンで見ました。最後の首位争いは盛り上がり、子ども達も白熱していました。

国際レースを間近に見ることができ、五感を働かせて楽しむことができました。貴重な体験をありがとうございました。

わらべうた

わらべうたの田窪先生が来てくださり、年中・年長組が参加しました。

わらべうたの優しい、ゆったりとしたリズムにすぐに引き込まれ、にこにこ笑顔で楽しみました。5月ならではの「たけのこ」や「菖蒲」「そらまめ」など季節のものがいろいろ出てきて、楽しいひと時を過ごしました。

 

 

 

 

 

これからも毎日、クラスで楽しみたいと思います。

サツマイモの苗植え

雲ひとつない空と5月のさわやかな風を感じながら、歩いてサツマイモ畑まで行きました。年少もも組も初めて参加しました。

  

畑に到着し、サツマイモの植え方を教えてもらいました。

水平に植えるとイモの数が多くなり、垂直に植えるとイモ数は少ないけれど大きくなることを教えてもらい、「知らなかった!」とみんなでビックリしていました。しっかり手で土を掘って、横に苗を寝かせて植えました。

  

  

水をたっぷりあげて生長を楽しみにしました。

  

「おおきくなぁれ!パワー!!!」とみんなで帰る前にパワーをおくりました!

これからおいしいお芋になるように草ひきや水やりなど、お世話を頑張ります!

 

もみまき

 米作りのスタート「もみまき」をしました。今日のもみまきから、田植え、収穫、脱穀まで1年間一緒に活動する5年生のペアのお兄ちゃん・お姉ちゃんに「よろしくお願いします」と挨拶しました。最初はちょっぴり緊張ぎみでしたが、優しくしてもらい、会話が弾むようになりました。

 新聞紙を敷いて床土を何度も何度も運び、均等になるように、ならし板で土をならし、籾をまきました。籾が隠れるまでまた土を入れ、苗代の完成です。落とさないように運んで、「おおきくなぁれ!」と水をあげました。

 

 

 

 

 

 これから、地域の方、5年生、小学校の先生などたくさんの方々にお世話になり、米作りを楽しみたいと思います。よろしくお願いします。

じゃがいもの世話(草引き・施肥)

雲ひとつなく、さわやかな風が吹く中、普賢寺小学校1,2年生と一緒に手をつないでじゃがいも畑まで歩いて行きました。3月に植えたじゃがいもの周りの草を引いたり、土を盛ったり、肥料をやったりして、お世話をしました。

 

土を触っていると、いろいろな幼虫やミミズが出てきて、「うわぁ!」「見てみて!」と発見を楽しんでいました。「おいしくなぁれ!」「おおきくなぁれ!」と言いながら、お世話をしました。

 

 

6月の収穫を楽しみにしている子ども達です。

小学生との関わり、地域の方々との関わりをこれからも大切に、自然にたくさん触れていきたいと思っています。

こどもの日の集い

5月5日のこども日を楽しみに、こいのぼりを製作したり、かぶとを折ったり、五月人形を見たりしてきました。

今日は、少し早いですがホールに集まって「こどもの日の集い」をしました。各クラスで作ったこいのぼりを紹介

をしたり、園長先生からこどもの日に聞きたりしました。

 

 

みんなで♪こいのぼりの歌を歌い、先生達の「金太郎」の劇を見ました。

 

保育室に戻って「かしわ餅」をいただきました。

 

鯉のぼりのように元気いっぱい大きくなりますように。金太郎のように強くて優しい子どもに育ちますように!

これからも健やかに成長することを祈っています。

無二荘牡丹園見学

4月22日 年中・年長組が地域の牡丹園へ見学に行きました。牡丹を育てておられる辻尾先生が出迎えてくださいました。山全体牡丹の花が満開で、八重桜やツツジも見事に咲き誇り、子ども達も感動していました。庭も散策させていただき、年長児は花のスケッチもしました。

 

 

 

 

 

 

地域の方のご厚意により、素敵な季節の花を見学させていただき、良い経験となりました。ありがとうございました。

野菜を植えました

4月19日 プチトマト、落花生、インゲン、ナス、ピーマン、キュウリ、カブ、里芋を植えました。種で植えたり、苗を植えたり、里芋はそのまま植えました。年中・年長組は慣れた手付きで、初めての年少組は先生に教えてもらいながら植えました。

 

 

 

「大きくなぁれ」と言いながら水やりもしました。

 

 

「いつできるかな?」「早くできたらいいのに」と収穫を楽しみにしている子ども達です。

これからお世話頑張ります!

新入園児歓迎会

4月17日 新しいお友達を歓迎する新入園児歓迎会をしました。年少もも組の部屋に集まり、年中・年長組から

歌のプレゼントをしたり、触れ合い遊びをしたりしました。

 

 

年長組から「にゅうえんおめでとう」という気持ちを込めてペンダントのプレゼントをしました。

「かわいい」「テントウムシだ!」と嬉しそうなもも組のお友達でした。

 

もも組にとって初めての牛乳もみんなで飲みました。

 

これからみんなでいっぱい遊びましょうね。

散歩に行きました

4月15日 地域にある大御堂観音寺の菜の花と桜が綺麗なので、年中・年長組でお散歩に行きました。

「お花いっぱい咲いてるね」「きれいだね」春の自然を感じながら会話も弾み、友達と長い距離を楽しく歩くことが

できました。

 

 

 

菜の花畑の中に入って、かくれんぼをしたり、迷路のように遊んだりしました。

 

 

幼稚園に戻ってから、みんなでテラスでお弁当を食べました。

「いっぱい歩いたからお腹すいたね」「お弁当おいしいね」と言いながらおいしくいただきました。

 

地域の自然に触れることができた一日でした。また、散歩に出かけ、春の自然を感じたいと思います。

令和6年度スタート!!

 4月11日新しいお友達を迎え、令和6年度入園式を行いました。

 

 

今年は桜の花も入園式を待っていてくれて、園庭の色とりどりのお花もお祝いしてくれて

いるようにきれいでした。これから普賢寺幼稚園でたくさん遊びましょうね。

 

年中・年長組は入園式の後、園の周辺を散歩したり、隣の小学校の桜を見に行ったりしました。

 

 

 

今年度も普賢寺の豊かな自然の中で、心と体をはずませて楽しみたいと思います。

今年度もよろしくお願いします。