園日誌

園日誌

いっぱいあそぼう~5月の遊び~

5月の子どもたちの『いっぱいあそぼう』の様子を紹介します♪

 ☆砂遊び☆

あそび服に着替え、存分に遊ぶ子どもたち。

砂場で大きな穴を掘り、水をたくさん流し入れて「温泉でーす!」と皆で入ったり、「水のコースをつくろう!」と友達と相談しながら楽しんでいます。

砂や水、泥の感触を味わい、笑顔いっぱいに遊んでいます。

 

  

 

☆草花ジュースづくり☆

花びらをすり鉢をつかってすり潰しジュースづくりを楽しんでいます。

「色の濃さがちがうね」と花びらの量を調節したり、どの花びらを使うと何色のジュースができるのか友達と教え合ったりしながら、自分のつくりたいジュースを夢中になってつくっています。

「ぶどうジュースいかがですか~?」とジュースやさんごっこも楽しんでいますよ。

  

☆運動遊び☆

鉄棒や竹馬など、自分なりに目標をもって繰り返しチャレンジする姿も見られています。

 

 

 

初めての遠足(3歳児)

今日は3歳児ひよこ組さんの初めての遠足。

幼稚園の周りを5歳児ばら組さんと一緒に散策しました。

 

出発前に『ひっつきもっつき』で触れ合い遊び♪

気持ちもほぐれ、楽しく出発しました。

  

 

幼稚園の周りには楽しい場所がいっぱい興奮・ヤッター!

お堀をのぞいてみると・・・

「あ!カメがいるよ!」「魚が泳いでる!」

  

竹がたくさん生えている道を歩いていると・・・

「あれは何?」「たけのこが生えてる!」

  

春の自然の中たくさんの発見を楽しみました。

  

 

たくさん歩いた後はお楽しみのお弁当とおやつの時間。

友達とテラスで食べ、わくわくしながらおいしくいただきました。

  

 

初めての遠足にドキドキ、ワクワクしながら、

春の自然に触れ、発見を楽しんだ一日となりました。

 

夏野菜を育てよう!

各クラスで夏野菜の苗を植えました。

普段よく知っている野菜も、自分たちで植え育てることで、育てる喜びや食べる楽しさにつながっていきます。

 

3歳児ひよこ組さんは、初めての苗植え。

苗に触れてみると・・・「葉っぱがじゃりじゃりする」「ギザギザの形してる」と興味津々に苗を見ていました。

「お布団かけてあげようね」と土を優しくかけてあげたり、「大きくなってね」と水をあげていました。

大きくなるのが楽しみですね。

 

  

 

4歳児りす組さんは、「やったことあるから知ってるよ!」と土づくりから大張り切り!

友達と一緒に思い出しながら苗植えをしていました。

「土は優しくかけてあげるんだよ」とそっと苗を植える姿が見られました。

「知ってる野菜ばっかり!」と嬉しそうな子どもたち。苗の生長の変化を毎日楽しみにしています。

 

  

 

5歳児ばら組さんは、一人一つのプランターで自分で選んだ野菜を育てます。

「栄養いっぱいの土にしよう!」と、土づくりも慣れたもの。

「土の量はこれくらいかなぁ…」と自分で考えながら大切に苗を植えていました。

「明日にはどれくらい大きくなってるかな」と楽しみな子どもたち。苗の観察や収穫を楽しんでいきたいです。

 

 

春の遠足に行ったよ(4・5歳児)

5月の心地よいお天気の中、『防賀川公園』に遠足に行きました。

手をつないで歩いて公園へ向かい、「早く遊びたいね!」と子どもたちもわくわく♪

  

 公園では、遊具や広い芝生広場で遊びました。

「次はこれにする!」と、楽しそうな遊具に子どもたちも大喜び!

 

 

 

芝生広場ではみんなで「よーいどん!」とかけっこをしたり、鬼ごっこをしたり、自然の中で存分に体を動かして楽しみました。

大きな滑り台は、段ボールのソリに乗って滑ります。「もう1回やりたい!」と何度も遊びました。 

 

 

たくさん遊んだ後は、お楽しみのお弁当♪

芝生の上にレジャーシートを敷いて友達と食べました。みんなで公園で食べるお弁当はいつも以上においしかったようです。

 

春の自然の中で、存分に楽しんだ1日となりました。

 

ひよこ組さんのお手伝いに行こう!

4月から5歳児ばら組さんが、3歳児ひよこ組さんの朝と帰りの身支度のお手伝いをしてくれています。

「ひよこ組さん、まだ寂しいみたいだから手伝いに行ってくるね!」と、毎日張り切っています。

 「タオルはここに掛けるんだよ」「上靴、自分で履ける?」と声を掛けてあげたり、傍で見守ってあげたり、年長さんらしい優しい姿が見られます。

手伝いが終わった後は一緒に遊んだり、絵本を読んであげたりして、楽しいひと時を過ごしています。

 

 

 

 

 

お手伝いが終わった後は、「大変だったー!」と言いながら、なんだか嬉しそう。

これからも異年齢の関わりを楽しみながら過ごしていきたいです。