2024年8月の記事一覧
練習が始まりました!
10月の運動会に向けて、各学年で表現運動の練習が始まっています。
この日は、2年生と3年生がそれぞれ今年の表現運動の内容の説明を聞き、さっそく練習を始めていました。
2年生は軽快なリズムに合わせて楽しくダンス、3年生は何やら手に持って基本の動作を確認していました。これから練習を重ね、どんな表現運動を見せてくれるのかとても楽しみです。
校内作品展開催中!!
8月29日から9月2日までの3日間、夏休みの作品展を開催しています。
夏休みに子どもたちが自由研究で作った作品を展示し、互いの作品の工夫などを鑑賞し合う取組です。
子どもたちの自由な発想による様々なテーマの作品が展示されており、高学年になると歴史や学習に関する内容も見られました。「うわぁ、すごい。」「何だこれ?本物みたい。」「ぼくと同じやつだ!」など、互いの作品のよさや頑張りなどをお互いに褒め合う様子が見られました。
2学期の給食開始!!
今日から2学期の給食がスタートしました。
初日のメニューは、「麦入りご飯・夏野菜のカレー・フルーツポンチ・牛乳」です。子どもたちに人気メニューのカレーとあって、どのクラスもカレーやご飯を増やしたい子どもたちの列ができていました。
1年生も1学期の当番活動を思い出しながら、協力して配膳を行っていました。
2学期もおいしい給食をもりもり食べて、暑さに負けず元気に過ごしましょう。
始業式(2学期)
8月27日(火)に第2学期がスタートしました。友達と楽しく夏休みの思い出話をしたり、遊んだりしてる姿を見て、有意義な夏休みを送れたことが伝わってきました。
始業式では、学校長の話に続いて、新しいALTや転入生の紹介がありました。また、担当の教員から8・9月の生活目標である「規則正しい生活をしよう」について話があり、運動会や校外学習など、楽しみな行事がたくさんある2学期に向けて、気持ちを切り替えて今日からスタートすることを確認しました。
夏休みの生活から学校生活に切り替えるため、「早寝・早起き・朝ごはん」を意識して、2学期も元気いっぱい頑張りましょう。
令和6年3月31日までのホームページはhttps://www.kyotanabe.ed.jp/nc21/matuigaoka-es/htdocs/からご覧ください。
1 発令警報・区域
京田辺市に
「 気象特別警報 または 気象警報 」が発令
2 発令状況
① 午前7時現在で警報が発令されている
→ 自宅待機
※ 学校からの連絡はありません。
② 登校途中(始業まで)に警報が発令の時
→ 自宅へもどり待機
※ さくら連絡網 (子ども連絡網)でメールを配信
③ 午前9時までに解除されたとき
→ 登校
※ 子ども安全連絡網でメールを配信
④ 午前9時以降も発令中の時
→ 臨時休校
※ 子ども安全連絡網でメールを配信
3 登校後に警報が発令されたとき
教育委員会や校長の判断により、教職員の引率のもと、児童を各地域まで早期に 集団下校 させます。その際は、さくら連絡網 ( 子ども連絡網) でお知らせの上、学校に提出いただいた 緊急下校対応表 をもとにして、下校させます。
※ 場合によっては、児童を学校待機させ、保護者のお迎えをお願いすることもありますので、よろしくお願い致します。
時間外電話対応について.pdf