スクールダイアリー

2025年4月の記事一覧

春を探そう!(1年生)

 1年生が生活科の学習で春見つけをしました。

 この日子どもたちは、運動場や畑、観察池などを観察し、春に見られる植物や生き物を探しました。

  

 「あ、ちょうちょだ!」「あおむしがいたよ。」「この花は何て言うのかな。」など、子どもたちは植物や生き物に興味津々の様子でした。休み時間などに積極的に外に出て、たくさん春見つけをしていきましょう。

全校朝礼(4月)

 22日(火)に全校朝礼を行いました。この日は、学校長の話の後、担当の教員から5月生活目標「気持ちのよいあいさつをしよう」と、家庭訪問・個人懇談期間中の下校や放課後の過ごし方などについて話をしました。

  

 5月は登下校時や学校生活の中で、自分から進んで気持ちのよいあいさつを意識して過ごしましょう。

水泳学習スタート!!

 先週から、コスパでの水泳学習が始まっています。

 今年のトップバッターは3・6年生で、3年生が3・4校時、6年生が5・6校時にコスパに行っています。

  

  

  初回は泳力の確認、2回目以降は泳力別のコースに分かれて練習を行っています。全10時間の水泳学習を通して、自分自身の泳力をしっかり伸ばしてほしいです。

救急救命講習会

 18日(金)に、教職員を対象とした救急救命講習を行いました。

 水泳学習実施時期に毎年行っているもので、この日は京田辺市消防本部北部分署の方にお越しいただき、要救助者を発見した際の動きや、AEDの使い方などを確認しました。

  

 水泳学習は、今年度もコスパでの実施となりますが、熱中症をはじめ、学校生活の中には様々な危険が潜んでいます。もしものときでも慌てずに行動できるよう、講習を通して教職員間で再確認できました。

入学・進級お祝い献立

 21日(月)の給食は、「ちらし寿司・人参とツナの炒め物・五目汁・牛乳」の入学・進級お祝い献立でした。

    

  酢飯の酸味に苦手意識をもつ子もいますが、食べやすいように味付けに工夫がされているからか、お皿に大盛にして食べている子がいました。4月も残すところあと1週間。疲れも出る頃ですので、しっかり食べて、元気に過ごしましょう。