スクールダイアリー

2024年5月の記事一覧

小学校でも頑張っています!

 13日(月)に、幼稚園・保育所・こども園の先生方にお越しいただき、1年生の学習の様子を参観していただきました。この日はひらがなの「え」と「と」の学習を行いました。子ども達は担任の先生の話をしっかり聞きながら、文字の形を確認したり、言葉集めをしたりしました。

   

 園でお世話になった先生方に、小学校でも頑張っている姿を見てもらえて、子ども達は嬉しそうな顔を見せていました。

 

林間学習説明会

 10日(金)の授業参観後に、5年生の保護者を対象にした林間学習の説明会を行いました。今年度は6月13日、14日に希望が丘文化公園で林間学習を行います。

 それぞれの係活動での事前学習を通し、一人一人が自分の役割に責任をもち、班で協力して思い出に残る学習にしてほしいと思います。

体力テスト

 9日(木)に2学年ずつ合同で体力テストを行いました。上の学年の児童が下の学年の児童にやり方を教えながら、ソフトボール投げや走り幅跳びなどの種目の測定を行いました。測定におけるポイントを上手に下の学年に教えることで、子ども同士で新たなつながりができたようでした。

  

  

クッキング はじめの一歩!

 5年生が初めての家庭科の実習で、お茶のいれ方の学習をしました。

 子ども達はエプロンに着替え、手順や一人分の分量を確認し、ガスコンロの扱いやお湯でのやけどに気を付けながら、協力して実習を行いました。

    

  

 自分達でいれたお茶の味は格別のようで、おかわりをしている子もいました。これから様々な実習を通して、正しい調理法や手順を身に付けていってほしいと思います。

4年理科「地面を流れる水のゆくえ」

 4年生が理科の学習で、運動場にできた水たまりを使い、地面を流れる水の様子を調べました。水たまりのそばを転がるビー玉の様子を観察し、水たまりができるのに地面の傾きは関係あるのか確認しました。子ども達はタブレットで撮影したり、ビー玉を転がす場所を変えたりしながら、協力して実験に取り組んでいました。