2024年10月の記事一覧
いよいよ明日は運動会!
運動会を明日に控え、今日は全学年がリハーサルを行いました。
夏休み明けから今日まで、どの学年も一生懸命練習に取り組んできました。あとはそれを出し切るのみ!ということで、今日のリハーサルも本番同様に力が入っていました。
お天気が心配されるところではありますが、明日は子どもたち一人一人の頑張りに、温かな声援をお願いします。
赤組!白組!応援練習
15日(火)の中間休みと昼休みに、赤組と白組の応援練習を行いました。
朝学習の時間に応援団を中心に練習をし、この日は初めて全体での練習を行いました。
この日は応援歌や拍子などの細かなカウントや、振り付けの確認をしました。赤組も白組も、本番に向けてさらに盛り上げていってほしいと思います。
ダイコンの芽が出ました!
2年生の子どもたちが生活科の学習でダイコンの種をまき、発芽して成長する様子を観察しました。
子どもたちは、各自のペットボトルで発芽している様子をつぶさに観察し、本葉がどのように大きくなるのかを記録していました。小さな芽が出たもの、葉がぐんぐん伸びているものと、生育状況は様々でした。今後もしっかり水やりを行い、成長する様子を見ていく予定です。
運動会全校練習
10日(木)に運動会の全校練習がありました。
この日は、座席の確認をしてから、プラカード係を先頭に開会式の並び方の確認をしました。
開会式、閉会式が行われる運動会の開催は久しぶりなため、開会式の流れを一つ一つ確認しました。
最後にみんなでラジオ体操をして、この日の全校練習を終えました。
本番も今日のような秋晴れの中で実施できることを願っています。
消防署見学(3年)
3年生が社会科の「安全なくらしを守る」の学習で消防署見学に行きました。
消防署の方から消防車や救急車の設備の説明を受け、消防車の設備を近くで見たり、救急車に乗ったりする体験をさせていただきました。
素早く出動するための設備の工夫や隊員の方々の練習の様子などを見ることで、自分達の生活を守るために働く人々の仕事について、理解を深めることができました。
令和6年3月31日までのホームページはhttps://www.kyotanabe.ed.jp/nc21/matuigaoka-es/htdocs/からご覧ください。
1 発令警報・区域
京田辺市に
「 気象特別警報 または 気象警報 」が発令
2 発令状況
① 午前7時現在で警報が発令されている
→ 自宅待機
※ 学校からの連絡はありません。
② 登校途中(始業まで)に警報が発令の時
→ 自宅へもどり待機
※ さくら連絡網 (子ども連絡網)でメールを配信
③ 午前9時までに解除されたとき
→ 登校
※ 子ども安全連絡網でメールを配信
④ 午前9時以降も発令中の時
→ 臨時休校
※ 子ども安全連絡網でメールを配信
3 登校後に警報が発令されたとき
教育委員会や校長の判断により、教職員の引率のもと、児童を各地域まで早期に 集団下校 させます。その際は、さくら連絡網 ( 子ども連絡網) でお知らせの上、学校に提出いただいた 緊急下校対応表 をもとにして、下校させます。
※ 場合によっては、児童を学校待機させ、保護者のお迎えをお願いすることもありますので、よろしくお願い致します。
時間外電話対応について.pdf