2025年6月の記事一覧
交通安全教室(2年)
先週、2年生の子どもたちが交通安全教室を行いました。田辺警察やボランティア、PTAの方々に協力いただきました。
まずは、歩道で気をつけることや、横断歩道がない場所では、近くの横断歩道を探して、周りを見てから渡ることについて教えていただきました。
 
 
次に、学校の外に出て、教えてもらったことをもとに自分たちで歩道や横断歩道の渡り方を確かめました。
  
 
この日は、警察やPTAの方に見守られる中での交通教室でしたが、普段の登下校は自分たちで行動することが基本となるので、教えてもらったことを守りながら、安全に過ごしてほしいと思います。
最後になりましたが、田辺警察やボランティア、PTAの皆様、子どもたちの学習にご協力いただきありがとうございました。
令和6年3月31日までのホームページはhttps://www.kyotanabe.ed.jp/nc21/matuigaoka-es/htdocs/からご覧ください。
 
   1 発令警報・区域  
        京田辺市に      
    「   気象特別警報   または   気象警報   」が発令  
 
  2 発令状況  
     ①    午前7時現在で警報が発令されている  
        →   自宅待機      
       ※  学校からの連絡はありません。  
     ②    登校途中(始業まで)に警報が発令の時      
      →   自宅へもどり待機  
       ※  さくら連絡網   (子ども連絡網)でメールを配信   
     ③    午前9時までに解除されたとき  
        →   登校     
       ※  子ども安全連絡網でメールを配信  
     ④    午前9時以降も発令中の時  
        →   臨時休校     
       ※  子ども安全連絡網でメールを配信  
 
  3    登校後に警報が発令されたとき   
    教育委員会や校長の判断により、教職員の引率のもと、児童を各地域まで早期に  集団下校  させます。その際は、さくら連絡網  ( 子ども連絡網)  でお知らせの上、学校に提出いただいた  緊急下校対応表  をもとにして、下校させます。  
 ※  場合によっては、児童を学校待機させ、保護者のお迎えをお願いすることもありますので、よろしくお願い致します。 
時間外電話対応について.pdf