日誌

2024年5月の記事一覧

お知らせ み~つけた!!

幼稚園の園庭やお散歩で、子どもたちは、虫や草花を見つけたり、育てたり・・・。

春の自然にいっぱい触れて遊んでいます。

ある日の園庭では、みかんの木にあおむしがいるのを見つけた子どもたち。

 

 

葉っぱのところに小さなたまごもあるよ

かわいいハートハート

鳥や虫に食べられちゃうかも。どうしよう?!

みんなで、お家の中で育てたい!

と飼育ケースに入れて育てることにしました。

毎日はさみで新鮮な葉っぱを切って入れています。あおむしはもぐもぐ食べて大きくなってきました。

   

  

お花の下には、ダンゴ虫がかくれているんだよ。

わぁ!こっちにもいっぱい!!

いろいろな友達と、「あっちにいたよ。」「ここにもいるんだよ。」と思いを伝えあって

一緒に虫探しを楽しんでいます。

 

 

自然には、不思議がいっぱい!

子どもたちの発見や学びがたくさんあります

いろいろなことに興味や関心をもち、本で調べたり考えたりその思いを伝えあったり・・・

そんな自発的な学びの芽を大切にしています。

 

 

 

おともだちとが楽しいな(3歳児ちゅうりっぷ組)

    

 

 入園して1ヶ月がたちました。ソフト積み木で遊んでいると、。

「いれて!」っと、おともだちが増えてきて、「救急車つくろうよ!」「うん!」

と、救急車ができあがりました。

  

「いもむしさん乗せてあげようよ!」「ぼくも!」「わたしも!」とおともだちが集まってきました。

幼稚園の生活に段々と慣れてきて、おともだちと遊ぶことが楽しくなってきたちゅうりっぷぐみさんです。

笑顔いっぱい、笑い声もたくさん聞こえるようになってきました。

春の遠足 諏訪が原公園

最高のお天気に恵まれ、春風がここちよい中

4歳児すみれぐみ、5歳児ひまわりぐみで、春の遠足に諏訪が原公園へ

お出かけしました。

 

公園を1周ぐるっと回り、木の実を見つけたり、面白い形の葉っぱを見つけたり、

お散歩に出かけるといつも新しい発見があります!

 

「あっちに、保育園が見えるね」「橋も見えるよ!」遠くの景色を見たり、

大きな広場でたんぽぽのわたげを見つけて、「ふー・・・」としたり、

 

シロツメクサの指輪を作ったり・・・春の身近な自然に触れて遊びます。

 

上の公園に着くと、みんなでおやつタイム!

おせんべいの袋に描いてある動物の絵を見せあって、ほっこり休息タイム。

 

 

長い滑り台で友達とつながって滑ったり、雲梯に挑戦して見せ合ったり、

友だちと一緒に、自然に触れて、心も体も動かして遊びました。

次の土曜日はファミリー参観で、地域の自然に触れて遊ぶウォークラリーです笑う

暑い1日になりそうですが、ご家族で自然に触れるひとときを楽しんでいただきたいと思います。

大きい組さんと一緒に!

松井ケ丘幼稚園の特長の1つは、異年齢児との触れ合いやつながりが多いことです。

遊びの中でも自然と関わりが生まれます。

大きい組さんが、こいのぼりをあげようと準備をしていると、

小さい組さんも興味津々・・・

こいのぼりを体に巻いたり、引っ張ったりして、大きい組さんと一緒に

あげた気分になっていました興奮・ヤッター!

ドキドキのジャングルジムでは、登り方がわからず止まっていると、

「1つ上に、足をおいて手を伸ばして・・・」

と、優しく話しかける姿がありました。

異年齢の友達から、刺激を受け合い育ちあうことで、

人間関係や社会性などいろいろな力が育っていきます。