|
園日誌
秋の遠足
お天気に恵まれた、まさに遠足日和の今日、
「いってきまぁず!」と思わず笑顔がこぼれます。
バスの中もウキウキ♬
京都市動物園に向かって出発です!!
みんなでクイズをしたり、歌をうたったりして楽しんでいると、あっという間に着きました。
みんなで並んで、たくさんの動物を探しに出発!
いろいろな動物を見つけ、興味津々の子どもたちです。
水の中や穴の中で生活している様子やおりの中でご飯を食べる様子など、いろいろな動物を観察しました。
そしておまちかねのお弁当タイム!
いっぱい歩いて疲れたのか、もぐもぐすごい勢いで完食していました!
午後からはほっこりした時間を過ごし、帰りのバスではすやすや夢の中…。
素敵な思い出ができた一日となりました♬
祖父母参観
待ちに待った祖父母参観!
たくさんのおじいさんおばあさんが遊びに来てくださりました。
見つめ合いながら遊ぶ姿はほっこりとしますね。
「ここまできてね~」「歩くの、はやいね~」
一緒に遊んでくださり、子どもたちもうれしそうです。
フォークダンスも一緒に踊りましたよ。
一緒に触れ合いながら踊ると、自然と笑顔があふれてきていました。
ホールでは、子どもたちのかわいい歌を聞いてもらいました。
にこにこ笑顔で見てくれるおじいさんおばあさんたちのあったかい雰囲気で包まれていたので、子どもたちの自然な姿が見られたような気がします。
おじいさんおばあさんたちにも一緒に歌っていただき、和やかなひとときとなりました。
園庭でもホールでもたくさんの愛情があふれていて、子どもたちにとってもほっこりとした、うれしいひとときとなったことと思います。
おじいさんおばあさん、ありがとうございました。
いもほり
とてもお天気の良い中、5歳児きりん組さんと4歳児りす組さんが芋掘りに出かけました。
地域の方のご協力で、園から少し歩いたところの畑を貸してくださっています。
みんなうきうきの表情で「いってきま~す!」
さつまいもの葉っぱが生い茂った畑・・・
さぁ、お芋はどこにあるのでしょうか!?
長いつるの迷路をたどって、掘り始めのスタートを探します。
あった!
見つけたら、いよいよ掘っていきますよ~
お芋の家族も見つけました!
自分で掘り出したお芋に大喜びの子どもたちです。
なんて素敵な表情なんでしょう!
園庭では、持ち帰ったお芋のつるでも遊びました。
お芋のつるは、綱引きにリース作り、リレーのバトンや大縄などに変身!
いろいろな遊びに大活躍のつるでした。
長いお芋に、小さいお芋、ぽってりお芋にひげもじゃもじゃお芋!
子どもたちと一緒で、お芋にも個性がキラリと光っていました♪
自分たちで育てたさつまいも、今度はやきいもパーティを楽しみたいと思います。
地域の方のご協力で、とても大切な経験をさせていただいていることに改めて感謝した一日でした。
小学校の運動会
小学校からにぎやかな音が聞こえる!
…ということで、5歳児きりん組さんと4歳児りす組さんが小学校へ出発!
お兄さん・お姉さんの運動会を見に行きました。
たくさんのお兄さんとお姉さんにみんなびっくり!の様子でしたが、素敵なダンスを見せてもらいました。
「ぼくたちと一緒やな~」と旗を使った演技を見てうれしそうなきりん組さんです。
三山木小学校の伝統である『旗体操』
「みんなも大きくなったら踊るのよ」と伝えると、真剣に見入っていました。
みんなで力を合わせて太鼓をたたくエイサーは、とても間近で見ることができ、迫力満点でした。
また、かけっこの時は、「がんばれ~!」と応援にも力が入っていましたよ。
小学校への憧れや期待がふくらんだ、そして小学校のお兄さんやお姉さんを身近に感じられるひとときとなりました。
運動会ごっこ
運動会は終わりましたが、幼稚園の運動会ごっこはまだまだ終わりませんよ~♪
運動会の取り組みをする中で、他の学年の踊りにも憬れや興味をもったり、また踊りを教えることでより自信をつけてきたりと、ぐんと成長が見られます。
今日は、4歳児りす組の忍者ごっこをみんなで楽しみました!
手裏剣の術や
蜘蛛の巣ジャンプに蜘蛛の巣くぐりの術!
おっとっと~!と、綱渡りの術
修行をしていると・・・
あれれ!? いたずら大好きな黒忍者が現れた!
見つけたぞ!
それっ! ここで手裏剣の術だ!
黒忍者が退散したら、今度は忍者ダンスを楽しみます。
かっこいいポーズをして、忍者になりきって遊ぶ子どもたちでしたよ。
異年齢の子どもたちが混ざって楽しそうに遊んでいて、園庭中とても温かい雰囲気でいっぱいでした。