京田辺市立大住こども園
京田辺市立大住こども園
6月27日 第2回 親子なかよし学級(2歳児親子)
2回目のなかよし学級は、園内探検からスタート!!!
2階の幼児さんのお部屋を覗いたり
お部屋の前にあった飼育ケースを見つけ
「これ何?」と聞いてみたりしていました。
なかなか見つからなかった絵本コーナーは
「ここ(絵本コーナー)どこ?」と年長児のお友達に聞いて
ポイントを見つけ、シールを貼りましたよ。
お外では、あわ遊びを楽しみました。
感触を楽しんだり、スプーンですくったり、
「アイス!」「ヨーグルト!」と見立てているお友達もいましたよ。
お水にも触れ、気持ちいい感触を楽しむお友達でした。
アンパンマンとバイキンマンはトイレの後や
外から帰った後の手洗いのお話をしました。
手洗いの歌もみんなで歌いましたよ。
次回のなかよし学級は
7月11日 10:45~11:45
水遊びを予定しています。
汚れてもいい服や濡れてもいい服でお越しください。
タオルや水分もお持ちくださいね!
今日は新聞で遊びました。
初めてふれあい保育に参加するお友達も
たくさんの新聞にちょっとドキドキ?
雨のように降らしてみたり・・・
お風呂のように入ってみたり・・・
お風呂もデザインしてみました!
素敵なお風呂になりました~
『おふねはぎっちらこ』のふれあい遊びは
お母さんと一緒にニコニコです。
お外でも少し遊びました!
砂遊びやボール遊び、好きな遊びを見つけて楽しみました。
「ドーナツ、おさかなさん食べてるねん」
かわいいつぶやきも聞こえます。
次回ふれあい保育は7月4日(火)10:45~11:45です。
水遊びの予定ですのでタオルや着替えもお持ちください。
お待ちしています!
梅雨の晴れ間となり、戸外で遊びました。
砂場遊びは、大人気。
玩具を上手に使って遊びを広げていますよ。
0歳児のお友達もキョロキョロしながら
保護者さんと一緒に砂遊びや氷に触れてみたり
マットにころりんとしてみたり
こども園の園庭にも慣れてきて笑顔も見せてくれますよ。
お水の感触も楽しみながら
お花に水をあげてくれました。
お絵描きやシール遊びも楽しみましたよ。
保護者さんと一緒に
『バスに乗って』のふれあい遊びをして
『だるまさんが』の絵本を読んで
今日はおしまい。
次回のふれあい保育は
6月20日 10:45~11:45
新聞遊びを予定しています。
お待ちしています!
6月6日 第1回 親子なかよし学級(2歳児親子)
今年度初めての親子なかよし学級でした。
初めての園庭にドキドキのお友達もいましたが、2歳児りんご組のお友達と一緒に『どうぶつ体操』を踊りました。
かわいい動物さんに変身しながら踊りました。
好きな遊びでは、マットの坂登って、滑って、デコボコ巧技台に座ってみたり、ボールを転がしてみたり、お花を見たりしていましたよ。
砂遊びは、大きなお山を作ったり、型抜きやアイスクリームを作ったりして楽しみましたよ。
たくさん遊んだ後は、アンパンマンとお返事はーい
ちょっと緊張しているお友達も、おうちの人と一緒に手を挙げたり笑顔を返してくれました。
アンパンマン、バイキンマンと一緒に手洗いのお話です。
・お外から帰ったら手を洗おうね
・ご飯の前にも手を洗おうね
・せっけんでよく洗おうね
とお話ししましたよ。
次回は6月27日(火)10:45~11:45です。
泡あそびと園内ラリーを予定しています。
新しい園内を探検していただく予定です。
お待ちしています!
気象特別警報等発令の対応について
気象特別警報又は気象情報が発令の場合
1)「京田辺市」に午前7時又は午前7時以降に気象特別警報又は気象警報が発表された時は、待機となる。
※気象特別警報とは「大雨、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」6種類
※気象警報とは「大雨、洪水、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」7種類
2)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報が解除された時は、速やかに登園してください。
(ただし、午前保育の時は、午前9時までとする)
3)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報がまだ解除されないときは、休園とします。
※警報については原則、全家庭自宅待機となります。2号・3号認定の保護者の方で、やむを得ず保育を必要とする場合は登園可としますが、安全を考慮して、できるだけ早く迎えに来てください。
※警報で休園になった場合は預かり保育はありません
※特別警報、暴風に関わる警報は危険性が高いため安全を考慮して全家庭自宅待機とします。保育中に特別警報、暴風に関わる警報が発表された場合は速やかに迎えに来てください。
<地震発生の場合>
京田辺市において、震度5弱以上の地震が発生した場合は、休園とします。登園後に、震度5弱以上の地震が発生した場合は、園からの連絡の有無に関わらず、必ず速やかに迎えに来てください。震度のレベルによらず、園周辺の被害状況によっては休園となる場合があります。
ふれあい保育、なかよし学級は警報が発令された際、中止になります。