京田辺市立大住こども園
京田辺市立大住こども園
今年度最後のふれあい保育でした。
ちょっと曇り空でしたが、春探しのお散歩に出かけました。
こども園の周りは、田んぼや畑が広がっています。
園のお友達も大好きな散歩コースです。
大きなクレーンに大喜び!
つくしやオオイヌノフグリ、たんぽぽ、ナズナ、菜の花・・・
春をたくさん見つけ、手に取ったり、眺めたりしました。
でこぼこあぜ道や坂道も保護者さんと一緒によいしょよいしょと歩いたり、抱っこしてもらって
のんびりと過ごしました。
気になるところに足を止めてじっと見たり、指差しでおしえてくれたりするお友達です。
『歩く』ことでいつもは通り過ぎることに気づいたり、体をしっかり使えたり、バランス感覚が養われたり・・・と
良いことがたくさんあります。
過ごしやすい気候の日は、ぜひ、のんびりお散歩してみてください。
1年間、ふれあい保育に遊びに来てくださり、ありがとうございました。
すくすく元気なお友達や保護者さんにお会いできることができ、嬉しかったです。
来年度もふれあい保育やなかよし学級に遊びに来てください。
4月16日 なかよし学級
4月23日 ふれあい保育の予定です。
お待ちしています!
朝から雨のふれあい保育です。
今日は、室内で過ごしました。
サーキットや新聞プール、玩具で遊んだり、お家の人に抱っこされてすやすや眠るお友達です。
今日は、みかん組のお友達も少しの時間一緒に遊びました。
友達同士、一緒の遊びをしてみたり、友達の保護者さんにも話しかけてみたりと関わりを楽しんでいました。
たくさん遊んだ後は、お片付けも一緒にしてくれたので大助かりです。ありがとうございます。
最後は、大型絵本『きんぎょがにげた』を読んでおしまい。
次回ふれあい保育は、3月19日です。
春散歩を予定していますので、動きやすい格好でお越しください。水分もお持ちください。
お待ちしています!!!
3月最初のふれあい保育は、雨。
室内でサーキットやお絵描き、新聞プールで遊びました。
好きな遊びを見つけて、お家の人を誘って遊んだり、お友達の様子を見て真似っこしたりと
少人数でゆっくり、ほっこりと遊びました。
新聞プールでは、感触を楽しみながら、ザバーッと雨のように降らせてみたり
よいしょ、よいしょと歩いてみたり、埋もれてみたり・・・
お片付けの後は、パネルシアター『ぴよちゃんのおさんぽ』をみました。
かくれんぼするぴよちゃんを見つけては大喜びでした。
次回、ふれあい保育は3月12日です。
お待ちしています!!!
気象特別警報等発令の対応について
気象特別警報又は気象情報が発令の場合
1)「京田辺市」に午前7時又は午前7時以降に気象特別警報又は気象警報が発表された時は、待機となる。
※気象特別警報とは「大雨、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」6種類
※気象警報とは「大雨、洪水、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」7種類
2)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報が解除された時は、速やかに登園してください。
(ただし、午前保育の時は、午前9時までとする)
3)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報がまだ解除されないときは、休園とします。
※警報については原則、全家庭自宅待機となります。2号・3号認定の保護者の方で、やむを得ず保育を必要とする場合は登園可としますが、安全を考慮して、できるだけ早く迎えに来てください。
※警報で休園になった場合は預かり保育はありません
※特別警報、暴風に関わる警報は危険性が高いため安全を考慮して全家庭自宅待機とします。保育中に特別警報、暴風に関わる警報が発表された場合は速やかに迎えに来てください。
<地震発生の場合>
京田辺市において、震度5弱以上の地震が発生した場合は、休園とします。登園後に、震度5弱以上の地震が発生した場合は、園からの連絡の有無に関わらず、必ず速やかに迎えに来てください。震度のレベルによらず、園周辺の被害状況によっては休園となる場合があります。
ふれあい保育、なかよし学級は警報が発令された際、中止になります。