京田辺市立大住こども園
京田辺市立大住こども園
冬らしいお天気ですが、ふれあい保育のお友達は元気いっぱいです!
お外遊びでは、砂遊びでお芋を見つけたり、すくって小さな車に乗せてみたり、
すべり台やジャンプ台にチャレンジして身体を使って遊びました。
お部屋では、でこぼこマットのサーキットやほっこりおもちゃコーナーで
好きな遊びを見つけて遊びました。
お絵描きやシール貼りは保護者さんと一緒に楽しみます。
遊びたいおもちゃを大事に抱えて遊ぶ子、色々なおもちゃに興味を持つ子
自分の気持ちを存分に出して遊んでいます。
お片付けのあとは、『ジングルベル』や『あわてんぼうのサンタクロース』の曲に合わせて
すずを鳴らしてみました。
すずは気に入ったものを自分で選びましたよ。
『サンタッタ』の歌でふれあい遊び、手を叩いたり、身体を揺らしてもらってにこにこ。
踊り出すお友達もいて可愛らしかったです。
次回、ふれあい保育は
1歳児(R4年4月2日~R5年4月1日生まれ)1月14日(火)9:30~10:30
0歳児(R5年4月2日生まれ~) 1月21日(火)9:30~10:30
戸外や室内で遊びます。
良いお年をお迎えください!!!
今日も寒さに負けず、乳児園庭で元気いっぱい遊んだなかよし学級のお友達です!
園庭では、ご馳走をたくさん作って砂場に並べたり、机に並べたりしてパーティーを楽しんでいましたよ。
巧技台遊びでは、出来ることが増えてきて一人でチャレンジする姿が増えてきました。
乳児ホールでは、クリスマス製作をしました。
のりで好きなものをペタペタ貼って…かわいいブーツが出来上がりましたよ!
その後は『ジングルベル』の歌に合わせて、リズム遊びを楽しみました♪
スズと一緒に、出来上がったブーツも持って楽しむお友達もいましたよ!
最後は、アンパンマンのお片付けの紙芝居を見ました!
みんな、真剣な表情で聞いていましたね!
これからも、遊んだおもちゃは元の場所に片付けようね!
次回は、1月7日(火)9時30分~です。
凧を作って、凧あげ遊びをしたいと思います!
また3学期も一緒に遊べることを楽しみにしています!
良いお年をお迎えください…
12月最初のふれあい保育は製作遊びを楽しみました。
お外遊びは、ちょっぴり寒いけれど、お友達は元気いっぱいです。
好きな遊びを見つけて楽しんでいます。
砂遊びではお芋が出てきてびっくり!
型抜きをしたり、スコップで砂をすくってみたり、
お友達の様子をじーっと見たり、真似っこしたり・・・
保護者さんと一緒にゆったり過ごしました。
クリスマスの製作は、三角形のカラカラ作りをしました。
モールやストロー、ふわふわを入れていきました。
自分で『選ぶ』こと、指や手で『つまむ』こと『持つ』こと・・・できたかな?
仕上げにフェルトのサンタさんやツリーを付けて完成!
『あわてんぼうのサンタクロース』や『ジングルベル』のピアノに合わせて
シャカシャカ振って楽しみました。
絵本『ふゆといえば・・・』を読んでおしまい。
次回、ふれあい保育は12月24日(火)9:30~10:30です。
戸外や室内で遊んだり、音のなる玩具や楽器で遊びます。
今日作ったおもちゃを持ってきていただいてもいいですよ!
お待ちしています!!!
今日は日の当たる所はポカポカ…戸外遊びが気持ち良いお天気の中でのなかよし学級でした。
砂遊びでは、どんぐりでトッピングも!おいしそうなご馳走が出来上がっていましたよ!
巧技台遊びでは、はしごにチャレンジ!
おうちの人と手を繋いで渡っていたお友達も繰り返し楽しむうちに、一人で渡れるように!!
はしごの上に座ってお友達と一緒にニッコリ!
鉄棒遊びではお友達のしている遊びに興味津々!!
真似てみたいと、真剣な眼差しで見ていましたよ。やってみたい気持ちがすごく伝わってきました!
お片付けの後は、園庭のテラスで名前を呼んだり紙芝居を見たりしました。
今日は名前を呼ばれたら、ドキンちゃんとタッチ!
紙芝居は『トイレにいこうね』を見ました。寒くなってきても寝る前や出掛ける前はトイレに行こうね!とみんなで約束をしましたよ!
次回は12月17日㈫ 9時30分から10時30分
戸外で体を動かしてから、乳児ホールでクリスマスの製作を楽しみたいと思っています。
週末から寒くなることが予想されていますが、体調に気をつけてくださいね!元気に来てくれることを待っています!
気象特別警報等発令の対応について
気象特別警報又は気象情報が発令の場合
1)「京田辺市」に午前7時又は午前7時以降に気象特別警報又は気象警報が発表された時は、待機となる。
※気象特別警報とは「大雨、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」6種類
※気象警報とは「大雨、洪水、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」7種類
2)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報が解除された時は、速やかに登園してください。
(ただし、午前保育の時は、午前9時までとする)
3)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報がまだ解除されないときは、休園とします。
※警報については原則、全家庭自宅待機となります。2号・3号認定の保護者の方で、やむを得ず保育を必要とする場合は登園可としますが、安全を考慮して、できるだけ早く迎えに来てください。
※警報で休園になった場合は預かり保育はありません
※特別警報、暴風に関わる警報は危険性が高いため安全を考慮して全家庭自宅待機とします。保育中に特別警報、暴風に関わる警報が発表された場合は速やかに迎えに来てください。
<地震発生の場合>
京田辺市において、震度5弱以上の地震が発生した場合は、休園とします。登園後に、震度5弱以上の地震が発生した場合は、園からの連絡の有無に関わらず、必ず速やかに迎えに来てください。震度のレベルによらず、園周辺の被害状況によっては休園となる場合があります。
ふれあい保育、なかよし学級は警報が発令された際、中止になります。