カテゴリ:2年生

2年生日誌

『未来の担い手育成プログラム』のクラス発表会を経て、12月9日(月)には学年代表を決める「学年発表会」がおこなわれます。

放課後の時間を使って、最終調整をしている様子です。

どんな発表になるのか今から楽しみです興奮・ヤッター!

(過去の取組はこちら

2年生日誌

本日、国際理解学習としてハンガーゼロ・日本国際飢餓対策機構(JIFH)よりゲストをお招きし、『私から始める 世界が変わる』のご講演をしていただきました。

事前学習では、飢餓についても学び、また約40年前の名曲" We Are The World "にも触れ、長い間、世界が飢餓について取り組んできたことも知りました。

    

世界で10人に1人が飢餓に苦しんでいる。食べるもの無い。

この現実の中で私たちに一体何ができるのだろうか。それぞれが考えることができました。

2年生日誌

本日、東京2020パラリンピック男子マラソンで銅メダルを獲得された堀越信司さんを講師でおむかえし、「パラリンピックを通して、中学生に伝えたいこと」をお話していただきました。ご自身の体験や経験を交え、中学生にわかりやすく伝えていただきました。

実際の銅メダルも触らせてもらい、とても大喜びでした。

堀越さん、ありがとうございました。これからの益々のご活躍を応援しております。

2年生日誌

期末テストに向けて、放課後の時間を使って学習会をしました。

教科毎に各教室に分かれて、先生に尋ねながら頑張りました。

(月曜日にも学習会をおこないます)

週末しっかりと頑張りましょう!!!

2年生日誌

本日、小学校6年生の体験入学があり、オープニングセレモニーとして、「信じる」を2年生全員で歌いました。

合唱コンクール以来で、全体練習も当日昼休み1回のみでしたが、中学生としてしっかりと歌ってくれました音楽

さすがです!

2年生の皆さんありがとうございましたにっこり

2年生日誌

「総合的な学習の時間」で『未来の担い手育成プログラム』の中間発表会を各クラスでおこないました。

(過去の取組はこちら

Cira(京都大学iPS細胞研究所)の方々にも参加していただきました。ありがとうございました。

2年生のみなさん、本番(12月2日)に向けて、さらに改善や工夫を重ね、より良いプレゼンテーションを仕上げてくださいにっこり

2年生日誌

体育大会本番に向けて、学年体育をおこない、大繩の練習をしました。

本日の第1位は・・・(結果はお子さんからお聞きくださいにっこり)どのチームもまだまだ伸びしろ十分です!!

本番ご期待ください!ご声援お願いいたします。

 

2年生日誌

学年で学年合唱の練習とクラス曲の練習を体育館でおこないました。

はじめての体育館練習ということで中々各クラスうまくいかなかったようです。

本番までまだ時間があります。

クラスでより良い合唱になるように頑張りましょう♪

☆2年生の学年合唱曲は『信じる』です。毎年人気曲です!

2年生日誌

本日の学活では、エンカウンターとして班で協力してストローを高く繋ぎあわせていく「ストロータワー」というのをしました。

おおいに盛り上がり、担任も参加して、班の検討をたたえました!!

※エンカウンター

 他者との出会いやコミュニケーション、交流を通して、人間的に成長し、自己理解を深めていく体験です。

 

2年生日誌

朝読書の本を借りようと、昼休みに図書室を利用して貸し出しをしてもらいました。

2年生だけで来室者が100名をこえたようです驚く・ビックリ

2学期からは読書を頑張ろうと思っている生徒もいるようで嬉しい限りです。