大住中学校マスコットキャラクター
『ぽんちき』
大住中学校マスコットキャラクター
『ぽんちき』
たくさんの新聞紙をご提供ありがとうございました。
GW明けの最初の「総合的な学習の時間」で新聞紙を使って防災グッズ(スリッパ・お皿・ゴミ箱)を作りました。
実際作ってみてどうだったかな??
家でもチャレンジしてみてください
昨日から班長会が始まっています。
班長の皆さんお疲れ様
2回目の防災学習をしました。
今日は2016年に起きた熊本県地震の避難所を映像で見て、「本当に必要なものって何だろう?」と班で考え発表しました。
6月4日(火)に第2学年は校外学習で、「人と防災未来センター」へ行きます。
それに向けて、総合的な学習の時間を使って、防災学習を進めていきます。
自分が住んでいるまち(京田辺市)でどんなことができるのか?
この取組を通じて考えたいと思います。
授業のはじまりを大切にする為に、学級委員と号令係の皆さんで号令動画を作成しました。
作った動画を各クラスで見て、号令のやり方を確認しました。
明日から実践あるのみです。
2年生になって初めての道徳の授業をしました。
第1回目は「虎」という題材です(お話の内容はお子さんから是非お聞きください!)。
自分らしさを磨いていく為にはどうしたらよいかを考えました。
(廊下の学年教師写真)
1週間お疲れさまでした。
生徒の皆さんも先生達も忙しく本当に慌ただしい1週間でした。
来週から給食が始まります。ちょっとペースを落として、また頑張りましょう。
身体測定と個人写真の撮影を終え、クラスの中で※グループ・エンカウンターをおこないました。
(※互いのコミュニケーションの向上を目的とした取組の一つです)
スゴロクを使って、班の仲間と親睦を深めました。盛り上がりましたね。
各クラスで自己紹介をおこないました。
また、3時間目には体育館で学年集会をおこない、先生方の自己紹介を聞きました。
”あいさつ” これがしばらくのキーワードになりそうです。
毎日気持ちの”あいさつ”が出来るように頑張りましょう。
2年生初日を迎えました。
この4月に大住中学校に来られた新しい先生も3人迎え、新たに2年生がスタートしました。
今年1年よろしくお願いします。