ブログ

今日の様子

9月になりました 9月2日(月)

9月になりました

まだまだ残暑厳しいですが、心なしか少しだけ朝夕は秋の空気を感じさせます。

これから少しずつ日も短くなっていくので、変わりゆく季節を感じる余裕を持ちたいものですね

ただ、日中は昨年と同様に今年も残暑が厳しいようです。

水分補給は適宜行って、熱中症には十分気を付けてください。

部活動も多くは代替わりをしました。

今月末には綴喜地方の新人大会が行われます。夏休みには暑さ指数でなかなか思うように練習ができなかった部もあるかもしれません。新たな目標に向かって頑張ってください。

 

 

0

今週の3年生 8月29日(木)

27日(火)の始業式、生徒集会の際、体育大会のブロックが決まりました。

各ブロック長が意気込みを語りました。

2大行事はもちろん全力で頑張ってほしいですが、3年生はさらにその先進路選択もしなければなりません。

8月30(金)にはその進路選択をする際の参考になる実力テストがあります。

しっかりと学習も積み重ねていきましょう。

新学期に向けて、3年生担当の先生たちからの熱いメッセージが掲示されています!

頑張ろう!3年生!!!

 

0

今週の2年生 8月28日(木)

合唱コンクールまであと3週間!

本日は、5組の音楽の授業を見学に行きました。

本年度は、クラス合唱のほかに学年合唱もあります。

これまで学年合唱は3年生だけの取り組みだったので、2年生で本当にできるのか、未知数です。

9月になると、9クラス揃っての練習もあります。その前に、各クラスの様子を知りたくて、授業にお邪魔しました。

曲は「COSMOS」。合唱曲の定番ですね。終わりにいくにつれて、どんどん力強くなっていくこの曲を、350人近くの人数で歌えるなんて、なかなかできる経験ではありません。

どのような曲に仕上がるのか、楽しみですね。 by 学年主任

 

 

0

二学期が始まりました

本日から令和6年度第2学期が始まりました。

始業式の前に、この夏の大会での頑張りを表彰しました。たくさんの部活動、選手が活躍しました。結果については、学校だより9月号にて掲載していますので、併せてご覧ください。

始業式では、校長先生が、この夏の奮闘する姿に多くの感動があったことを伝えていました。

大会に向かうすがすがしい姿、それぞれの頑張り、またその勇姿をみた後輩たちが、次の新人戦に向けて新たな決意を見せていることなど…

一つの目標に向けて努力を重ねることなど伝統を引継ぎ、新たな歴史を作っていってくださいと伝えていました。

また2学期は田辺中学校の二大行事があります。合唱コンクールでは学級、学年のつながりを強化する。体育大会ではさらに学年を超えてのつながりを強化していけるように、結果だけを追い求めるのではなく、様々な経験を通して多くの学びが得られるようにしてください。

そして、やはり命を守ること。夏休み中に大きな事故や事件にまきこまれずに本日多くの生徒が登校できたことでほっと安心しましたが、まだまだ暑さも残る2学期。「登下校の際には、交通ルール、マナーを守って、被害者にも加害者にもならないようにしてください」と実際の加害者になり相手に大きな損害を与えてしまった人の損害賠償額を提示しながらお話されました。

感染症、熱中症、交通事故など正しい行動と対応で自分の命も相手の命も守っていきましょう。

そのあとの生徒集会では、体育大会のブロック発表がありました。

クラスの組み合わせ、ブロックの色などが発表され、ブロック長が意気込みを語りました。ぜひ頑張って3学年をまとめ上げてください。

 

0

夏の終わり

2024年の夏が終わった

今年の夏は、インターハイ各競技、パリオリンピック、高校野球、そして中学校の夏季大会…多くの名場面があり、多くの感動を誘った

この舞台に立つまでの道のりを考えると、本当に胸が熱くなる

 

ユニフォームをもらったもらえなかった…試合に出られた出られなかった…得点したできなかった…

活躍したできなかったとと一喜一憂する姿をみて一緒に一喜一憂した

幾度となくくじけそうになった背中を 仲間とうまくいかないと涙する背中を どうやって押すか真剣に悩んだ

 

それでも この舞台にたったときの あの晴れやかな顔を 一生忘れることはないだろう

自分たちの目標達成のために 努力を重ねた その姿を 一生忘れることはないだろう

仲間と喜び 励まし 支え合い 称え合う その姿を 一生忘れることはないだろう

 

一瞬の勝負 

勝負の世界だから もちろん勝敗は決まる

でも 勝敗だけでない 価値のある輝きが 確かに そこにあった

ありがとう 

こんなにも 胸が熱くなる青春が再びあるなんて 知らなかった

ありがとう

一生懸命な姿を ただ見ることが こんなにも幸せだったと 気づかせてくれた

ありがとう ありがとう

 

新たな夏に向けて 走り出した その背中を また 見守っていこう 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

田辺中生頑張ってます

8月20日 全国中学校体育大会ハンドボール大会が氷見市で行われました。

田辺中学校女子ハンドボール部は一回戦を勝ち抜きベスト16に!

ベスト8をかけての戦いで惜しくも敗れてしまいました。

選手のみなさんお疲れさまでした。

 

0

全国大会出場!

全国大会出場!

陸上競技部 女子800m

ハンドボール部 女子

【結果報告】

8月17日(土)に行われた陸上競技部女子800mでは、予選15位となり、18日のトライアル(9位~16位までの選手で行うレース)に出場が決定。

18日(日) トライアルに出場し6位となりました。

全国の舞台で名前を呼ばれること自体がすごいことです。たくさんの練習の積み重ねと自分自身の頑張りを誇ってください。

お疲れさまでした。

 

ハンドボール部は本日富山県氷見市の全中に向けて出発しました。

本日開会式、明日朝一番の試合となります。

全力で頑張ってきてください!

 

 

 

0

田辺中生頑張ってます!

近畿大会速報です

ハンドボール部女子 準優勝 全国大会出場決定

ハンドボール部男子 第3位

バドミントン部 女子シングルス ベスト16!

陸上競技部 女子800m 第2位 全国大会出場(標準記録突破済)

陸上競技部 低学年4×100mR 第4位! 

陸上競技部 1年100m 予選敗退

まだまだ熱い戦いは続きます。

選手の皆さんよく頑張りました!

0

8月2日(金)表敬訪問に行ってきました

8月2日(金)に翌週から始まる近畿大会に向けて、京田辺市教育委員会に府大会の報告と近畿大会への意気込みを伝えに表敬訪問してきました。

近畿大会に出場する男女ハンドボール部、男子ソフトテニス部(団体)、バドミントン部女子シングルス、陸上部(低学年リレー、1年100m、共通800m)の選手たちです。

 

この他、硬式テニスの選手も田辺中学校を代表して戦ってきます。

熱い戦いがまだまだ続きます。暑さに負けず力いっぱい頑張ってください。

0

8月2日(金)田辺中生頑張ってます

頑張っているのは運動部だけではありません!

8月2日(金)に行われた第61回京都府吹奏楽コンクールで昨年度に続き、見事金賞を受賞しました!

昨年度は26年ぶりの金賞を受賞して大きな感動を生みました。

今年度は、どれくらいの練習が必要で、どのレベルまで到達しないといけないかということを知っているので、昨年度を超えなければという、大きなプレッシャーがあったのではないでしょうか。

その舞台にたどり着くまでにたくさんの試練があったでしょう

うまくいかないことの方が多かったかもしれません

一回の演奏に全集中し、お互いの響きを聞き、壮大な演奏をホールに響かせる

それはものすごいパワーです

そのパワーがメロディに乗り、観客の心に届き、感動を生むのですね

吹奏楽部の皆さん、本当にお疲れさまでした

 

0