今日の様子
合唱コンクール表彰式
1時間目に、9月11日(木)、12日(金)に行われた、合唱コンクールの表彰式を行いました。
大きな行事一つを終えましたので、しっかりと振り返りをして、次の行事につなげてください。
合唱コンクール結果発表
【1年生】
最優秀賞 1年5組 「行き先」
優秀賞 6組 「この星に生まれて」 9組 「Let`s search for tomorrow」
【2年生】
最優秀賞 2年8組 「ほらね、」
優秀賞 2組 「輝くために」 3組 「予感」
【3年生】
最優秀賞 3年5組 「名づけられた葉」
優秀賞 3組 「虹」 4組 「信じる」
2年生・3年生合唱コンクール
昨日の1年生の合唱コンクールに続き、本日は2,3年生の合唱コンクールが文化パルク城陽で盛大に行われました。
コンクールの本番を前に、今年の合唱コンクールの舞台を飾るパネルについて、美術部3年、井上優華梨さんからのメッセージが、同じく3年の葦田悠羽さんから代読され、今年の干支の蛇年にあやかって、蛇をモチーフにデザインしたものだとの説明がありました。
今年の合唱コンクールのテーマは「MOVE FORWORD~進め!仲間と共に~」です。
2年生は、初のホール開催での合唱コンクール、3年生にとっては中学校生活最後の合唱コンクールとなります。
校長先生からは、「昨日の中央体育館での1年生の合唱コンクールは、1年生らしい元気な歌声が会場いっぱいに響き渡って感動を巻き起こしました。上級生の君たちは、どのような歌声を聞かせてくれるのか楽しみです」という開会式での言葉がありました。
2年生も3年生も各クラス合唱はどのクラスも甲乙つけがたい、それぞれに素晴らしい合唱が響き渡りました。
2年生の学年合唱は「群青」♫ 大迫力の合唱でした。来年のさらなるレベルアップを期待させる合唱でした。
3年生の学年合唱は「あなたへ」♬
300人あまりの学年生徒が、1つ舞台上で、様々の個性の、いい顔をのぞかせながら、一体となった圧巻の合唱でした。
たくさんの保護者の方にもご来場いただきありがとうございました。
1年生合唱コンクール
1年生の合唱コンクールが盛大に行われました。
どのクラスも練習の成果を出し、素晴らしい歌声が田辺中央体育館に響きました。
プログラムの最後は学年合唱「大切なもの」♫
学年生徒300人あまりの胸に響く歌詞と歌声が響き渡りました。審査員をはじめとする先生方や保護者の皆様を、驚かせ、感動させてくれました。
保護者の皆様も、ご参観いただきありがとうございました。
生徒たちのがんばりを大いに褒めてあげてください!!
明日は場所を変えて、いよいよ2・3年生の合唱コンクールです。2・3年生も素敵な歌声を聞かせてください
合唱コンクールに向けた取組スタート!(2年生)
昨日から、2年生でも合唱コンクールに向けた練習がスタートしました。各クラスが目標を立てて、その達成に向けて一生懸命に頑張っています。6限目の学級活動の時間では、どのクラスもリーダーを中心に計画を立てて、前向きに練習に取り組んでいました。放課後は、体育館で学年合唱の練習を行いました。一週間後は合唱コンクール本番です。2年生全員で、ホール全体に素晴らしい歌声を響かせましょう。どのクラスも最後まで頑張ってください!
合唱コンクールへ向けて
9月11日、⒓日の合唱コンクールに向けて、音楽の時間等を使って練習が進んでいます。
放課後には体育館で各学年日替わりで学年合唱の練習をします。
今年のコンクールは1年生が田辺中央体育館、2,3年生は文化パルク城陽で実施します。
各学年の味を出していきながら素晴らしい合唱が聞けることを楽しみにしています。
いよいよ、本日5時間目の1年生の学活から合唱コンクール練習が始まりました。
リハーサルも含めて5回という限られた時間です。合唱リーダー中心にそれぞれのクラスの課題をクリアしながら
よりよい合唱を作り上げて欲しいです。
明日からは2、3年生が合唱コンクールに向けての練習を開始します。
2学期が始まりました!
令和7年度第2学期が始まりました。
始業式の前に、この夏の大会での頑張りを表彰しました。たくさんの部活動、選手が活躍しました。結果については、学校だより9月号にて掲載していますので、併せてご覧ください。
始業式では、校長先生から、6月7日の綴喜陸上大会から8月25日の全国体育大会まで、長期間に渡る部活動の夏季大会での田辺中での頑張りが、本校の大きな魅力の一つであると話されました。
大会での様々な体験を通じて成長を遂げること、全身や五感を使って頑張る姿は、ネットにおけるバーチャルな世界での体験と違って、大人に向けての大きな成長を果たすことに繋がっていくということも話されました。
2学期は合唱コンクールや体育大会など大きな行事があります。こうしたリアル体験を大切に、実りある学期にしてほしいと最後に全校生徒に向けて伝えられました。
そのあと、2学期からお世話になる、花盛先生(3年ぶりに本校復帰)新ALTのルーク・エムス先生から一言あいさつがありました。
始業式のあと、生徒集会が行われ、生徒会本部からクラスの組み合わせ、ブロックの色などが発表され、各色ブロック長が意気込みを語りました。ぜひ頑張って3学年をまとめ上げてください。
田辺中生頑張っています!
8月20日(水)から全国中学校体育大会が沖縄県で行われました。
陸上競技(男子110mハードルと女子3年100m)は惜しくも予選敗退となりましたが
ハンドボール部女子は全国3位となりました。
選手のみなさんお疲れさまでした。
市長表敬訪問!
8月19日(火)から始まる全国大会に向けて、13日(水)京田辺市役所に全国大会への意気込みを伝えに市長表敬訪問に行ってきました。
全国大会に出場するのは、女子ハンドボール部、陸上競技部(男子110mハードル、3年女子100m)の選手たちです。
全国大会は沖縄県で行われます。
熱い戦いがまだまだ続きます。全国の舞台で力いっぱい頑張ってきてください
田辺中生頑張っています!
近畿大会の結果です。
ハンドボール部女子 優勝 全国大会出場決定!
陸上競技部 共通4×100mR 第4位!
水泳 800m自由形 13位、 400m個人メドレー 11位
バドミントン部 女子シングルス 1回戦敗退
陸上競技部 3年女子100m、1年女子100m 予選敗退
※3年女子100mについては、京都府大会での1位かつ標準記録突破により全国大会に出場します。
まだまだ熱い戦いは続きます。選手の皆さんよく頑張りました!
教育委員会へ表敬訪問に行ってきました!
8月4日(月)に6日から始まる近畿大会に向けて、京田辺市教育委員会に府大会の報告と近畿大会への意気込みを伝えに表敬訪問してきました。
近畿大会に出場する女子ハンドボール部、陸上競技部(共通女子リレー、3年100m、2年100m)の選手たちです。
この他、バドミントン個人女子、水泳女子(800m自由形、400m個人メドレー)も田辺中学校を代表して戦ってきます。
熱い戦いがまだまだ続きます。暑さに負けず力いっぱい頑張ってきてください。
★9月の学校だよりを掲載します。
★9月給食たより&献立を掲載します。
★学校のエプロン、三角巾を借りている人、至急返却を。
★ 気象警報にともなう生徒の登下校について⇒メニュー「学校生活」をご覧ください。
令和7年度の校時表です。
令和7年度の行事予定
遅刻・欠席連絡は「さくら連絡網」で入力お願いします
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
〒610-0332
京都府京田辺市興戸北鉾立21
TEL:0774-62-0021
FAX:0774-62-5099
証明書の発行は以下をクリックしてください
学割証明書発行願.pdf
PTA 関係