ブログ

今日の様子

1年生の様子

冷たい風がビュービューと今週は厳しい寒さが続きました。

窓を閉める・・閉めない攻防が各教室で換気は大事ですが、冷たい風が入るのも・・・色んな人の気持ちのをとって行動できたらいいですね!!

今週の木曜日でこの学級で過ごす日数(登校日)は30日です。

どんな一年でしたか???

良い締めくくりを!!

終わりよければ全て良し!!

学年通信は ☞学年通心36 docx.pdf

0

今週の2年生 2月6日(木)

節分が過ぎ、暦の上では春になったはずなのに、数年に一度の大寒波…ということで、本日の最高気温は5℃。風も強かったです。そのような中、

本日、2年生の体育で、最後の持久走の授業がありました。

今回で3回目のチャレンジです。今日は2年1組にお邪魔しました。

これまでの記録

1回目…8分20秒

2回目…8分7秒

そして、今回目標の8分切りは…

 

・・・

 

・・・

 

・・・

 

・・・

 

見事達成できました!記録は7分53秒!ありがとうございます!達成の瞬間は、叫びました。そして、1組の生徒たちとハイタッチをしました。あまりに嬉しすぎて、学年の色々な生徒に言いに回って、その都度ハイタッチをしました。お金では買えない経験ができて本当に嬉しいです。嬉しかったのは、1組のみんなもベストタイムを更新した生徒が多かったことです。私が真剣に挑戦する姿をみて、触発された部分があったのなら何よりです。

 

さて、2回目の挑戦から2週間。実は、この間、家族が寝静まったあと、12時ごろにトレーニングジムに行っては、ウェイト→1000mラン(15㎞/h)→ウェイト→1000mラン→…を6セット程繰り返すトレーニングを積んでいました。その成果もあり、2000mを7分30秒で走れるようになって、本日を迎えたのです。

しかし、やはり思い通りにはいかないもので、先にも書いた通り、今日は強風+寒波。コンディションはよくありません。そんな中で自己記録を更新できたので余計に嬉しかったです。

 

みなさんに知っておいてほしいことがあります。

それは、どれだけ準備をしても、予期せぬハプニングは起きる、ということです。だから、それを見越した上で、準備をしておかねばなりません。

 

大学の卒業論文の提出日直前でパソコンがフリーズしてデータが消えました。

大学院の修士論文の提出日1週間前に、初めてぎっくり腰になり、椅子に座れず、横になりながら論文を書きました。

 

往々にして、切羽詰まったときに限ってトラブルは起こるものです。人生そんなもんです。だからこそ、それをわかった上で準備をしておくのです。今回の話で言えば、風が強い可能性も予想していました。だからこそ7分30秒を練習で達成しておいたのです。それができていれば、多少風が強くても8分は切れると考えたからです。

 

みなさん、もうすぐ3学期期末試験がありますね。それぞれ目標を立てていると思いますが、その目標をギリギリ達成する努力をしていても結果はうまくいきませんよ。予期せぬ事が起こる前提(例えば、寝坊をして朝バタバタしてしまい心の準備ができずに試験に臨むことになった、や風邪をひいて頭がボーっとした状態で試験を受ける羽目になってしまった、など)で、目標に対してアプローチしましょう、そうすれば多少トラブルが起きても目標を達成できる可能性は高まります。

 

さぁ、次は春のスポーツテスト、20mシャトルランで勝負しましょう。先生は110回以上を目標にします。

 

追記

明日は漢検ですね。私も準1級を持っていますが、これを取得した時も練習では200点満点近くコンスタントに取っていて満点合格を目指しましたが、試験当日は緊張したのか170点ほどしか取れずに悔しい思いをしました。受験者のみなさん、明日はベストを尽くしてください。

                                              by 学年主任

0

お知らせ 今週の3年生 2月6日(木)

本日は奈良県の私立高校の入試がありました。また来週10日からは京都の私立高校の入試も始まります。いよいよ!という感じでしょうか。

気温の低い日が続きますので、体調管理をしっかりとしましょう。試験に向けて持ち物や時間、交通手段などもう一度確認しておきましょう。

 

本日は公立高校前期選抜の受験票を手渡しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試験当日まで紛失することがないようにしっかりと保管しておいてください。

なお、3年生は2月10日の私学入試、17日の公立前期選抜1日目、25日の公立前期選抜合格発表の3日間は給食がありませんので、ご了承ください。

 

さぁ、ここまで頑張ってきたことを十分に発揮できるように最高の準備をしてください。緊張するのは当然のことだと思います。その中でも頭は冷静に。”受験もひとつの思い出”と言えるようになればいいですね。

学年教師一同みなさんのことを応援しています。もう少し一緒に頑張りましょう。

0

2月5日(水)

今季最大の寒波が訪れているようです。

寒い一日でした。

パラパラと小雪も舞っていましたね。

今週末まで寒さが続くようなので、防寒は工夫してください。

女子は下にタイツをはくことも可です。

ただ、教室は寒いからといって、締め切ると空気の循環が悪くなり、インフルエンザ等の感染が増えてしまいます。

寒いですが、対角に窓を少しあけるだけで、感染対策になります。

休み時間ごとに空気の入れ替えを行いましょう。

0

2月3日(月)

2月になりました。

今日は滋賀の私立高校の入試日でした。これから本格的に高校入試が始まります。

各府県の私立入試、京都府の前期選抜と2月は結果発表も含めて3年生は特別校時になります。

3年生は今まで準備してきたことを十分発揮できるように…。担任の先生や進路通信にもたくさんのアドバイスがあったかと思いますが、時間に余裕をもって行動してください。

 

時間に余裕をもって…といえば、寒さのせいでしょうか。

朝の遅刻者が増えています。25分には校門を通過して、30分には教室に入って朝読書が始められるように、時間に余裕をもって登校してきてください。

早起きは三文の徳です。

 

綴喜地方書初め交換会がありました

各学年の作品のうち、優秀作品を出展しました。田辺中学校にも各校の優秀作品を職員室前に展示しています。ご覧ください。

 

0