ブログ

2024年10月の記事一覧

10月30日(水)

本日は、学習発表会に向けての準備を行いました。廊下に美術の作品や夏休みに取り組んだ課題を教科係中心に展示していました。

保護者の方には11月2日の学校公開(授業参観)と田辺カーニバルでご覧いただけます。

0

10月29日 生徒会本部役員引継ぎ式

本日は、生徒会引継ぎ式を行いました。

3年生から1・2年生にバトンを引き継ぐ大切な行事です。

3年生は田辺中学校をけん引してきました。残りの日々で後輩を見守りつつ、次のステージにむけて頑張りましょう。

1,2年生は気持ちを新たに、伝統を受けつつ、よりよい田辺中学校を作っていけるように頑張りましょう。

0

今週の2年生 10月29日(火)

先週25日(金)に「起業家体験プログラム」として、外部から講演者をお招きしました。このプログラムは全12時間の授業で、本日はその2、3時間目に当たります。

従来の職場体験の代わりとなるもので、コミュニケーション能力や企画・発想力、プレゼンテーション能力を培うために昨年度から実施しています。

この中で、講演者の孝橋社長は、以下のようなことを言っておられました。

「今の時代、インターネットを使えばいくらでも情報はえられるかもしれない。でも、情報だけで何でも分かった気になっていませんか?大切なことは、『聞いて』、『見て』、『やってみる』ことです」と。

また、「自分と同じようなことを考えている人は、世の中に必ずいるから、そういった先例(手本)を徹底的に『見て』『観て』『診まくり』参考にすることはとても大切」、ともおっしゃっていました。

なるほどなぁ、と思うと同時に、どのような職種においても大切なことは一緒だな、と考えさせられました。

0

グループ 今週の3年生 10月24日(木)

体育大会が終わり、3年生はいよいよ”受験”が現実のものとして見えてくる時期になってきたのではないでしょうか。

来週の木曜日には今年度ラストの実力テストがあります。自分の今の位置を知り、そこからの対策を明確にしていきましょう。時間には限りがあります。自分にとって必要なことは何かを見極め確実に前に進みましょう。

また、SELFの時間には2回に分けて、面接について知り実践練習を行いました。あるクラスでは代表者数名が前に出て面接を行い、クラス全員で改善点などを話し合い協力して取り組んでいました。面接はもちろん緊張もすると思います。ただ、その日だけの対策ではなかなか乗り切れものではないと思います。普段からの言葉遣いや、姿勢など心がけていければいいですね。

「受験は団体戦」です。体育大会で培った団結力とクラスとしての力を発揮できるようにしましょう。お互いを高め合えるような集団になれるといいですね。

 

 

話は変わりますが、もう一つの団体戦…があります!

10月27日(日)にサッカー「天皇杯」の準決勝が開催されます。京都サンガF.C. は2002年に同大会で優勝しています。再びその栄冠を勝ち取るため、準決勝で同じ関西クラブのヴィッセル神戸と対戦します。

京都の代表として闘いますので、みなさんもぜひ応援してください!

 

                                        サンガファンの学年主任より

0

10月24日(木)生徒会本部役員選挙

本日は生徒会本部役員選挙が行われました。

部活動に引き続き、3年生から2年生にバトンを引き継いでいく大切な選挙です。

それぞれの立候補者がこんな田辺中学校にしたい!という思いを語っていました。

発表は明日放送で行います。

今後、後期委員会も決めていきますが、委員会の長も3年生から2年生に変わっていきます。

3年生は、進路実現に向けてまた一歩進んでいきましょう。

2年生は、新たなリーダーとして次の一歩を進んでください。

1年生も、すぐに先輩となります。かっこいい先輩、いいリーダーとは何かということを考えてみてください。

0