ブログ

2024年12月の記事一覧

12月23日(月)終業式

本日、令和6年度第2学期終業式を行いました。

終業式の前に、2学期の頑張りをたたえる、表彰式をおこなわれ、多くの生徒が表彰されました。

部活動の大会だけでなく、夏休みの作品や授業の取組作品で評価されたのは、日ごろの努力の結果として大変すばらしいことです。

田辺中学校卒業の先輩たちも進路先で新たな頑張りを見せていることから、この表彰が次の夢につながり、大きく羽ばたくきっかけになるかもしれません。好きなこと得意なことを一生懸命伸ばすことはとても大切です。今回の頑張りをさらに生かしていきましょう。

終業式では、校長先生がことわざを紹介しました。

「一事が万事」です。この言葉は、一つのことを見れば、他のすべてのことが推測できるということです。これくらい、という思いでとった言動が、大きなことにつながることもあります。それはよい場合もあれば、あまりよくない場合もあります。

「小さなことにも心を込めてできる」ということが人として大切なことではないでしょうか、と伝えていました。

 

 

長い長い2学期が終わりました。

3学期は、3年生は進路実現に向けて、1,2年生はそれぞれ進級に向けて準備(助走)期間となります。

どう過ごすかは自分次第です。小さなことから心を込めて行っていくことが、いつかの自分の助けになります。

年末はしっかりと課題を見つめてください。

またしっかりと心と身体を休めてください。

0

12月21日 アンサンブルコンテスト

12月21日(土) 第57回京都府アンサンブルコンテストが行われ、吹奏楽部の精鋭たちが出場しました。

木管8重奏「鬼姫~ある美しき幻影~」を演奏し、

見事金賞を獲得しました。

 

アンサンブルコンテストでの金賞は久しぶりだそうです。

夏の吹奏楽コンクールに続く金賞。練習を重ね、力をつけているのだという自信になりますね。

演奏者の皆さん、お疲れさまでした。

0

学年集会が実施されました。

各学級の課題分析、目標をしっかりと話せていました。

一人一人が自分事として取り組んでほしいです。

その後学級でレクレーションを実施しました。

盛り上がっていましたね!!

メリハリが何より大切です(^▽^)/

今週の学年通信はXmasバージョンです

0

雪 今週の3年生 12月19日(木)

 12月に入り寒さも厳しくなってきました。今日19日、京都でも初雪が観測されたようです。

 2学期の登校日も明日の金曜日と月曜日の終業式の2日となりました。昨日のSELFの時間には公立前期選抜の願書の下書きをしました。担任の先生の説明を聞きながら、丁寧に下書きをすることができました。次は冬休みの間に実際の願書用紙に下書きをします。より丁寧にできるよう、頑張ってくださいね。いよいよ受験に向けての本格的な取り組みが始まったという感じでしょうか。3学期も進路に関わったいろいろな手続きがありますので、締め切りなどをしっかりと確認しておきましょう。

 明日の1時間目は学年集会があります。自分個人、クラス、学年として2学期に達成できたことやできなかったことを振り返り、3学期につなげるために有意義な時間にしてほしいと思います。

0

今週の2年生 12月17日(火)

12月9、11、12日の3日間にわたり、NPO法人 こみねっと さん を本校にお招きし、玉露について授業をしていただきました。

京田辺市の特産品の1つに玉露があることはみんな知っていますが、玉露がどのように作られているのか、また、玉露の正しい(おいしい)飲み方はどのようなものか、ということまで知っている人は少ないように思います。

今回の授業を経て、わが町京田辺の魅力にまた一つ気付けたように思います。私も授業に入り、おいしい玉露をいただきました。ありがとうございます。 by 学年主任

0