2024年11月の記事一覧
11月18日(月) 令和7年度入学生保護者説明会
本日は令和7年度入学生保護者説明会を行いました。
本校の取組等をお話させていただきました。
先日小学校6年生の体験授業を受けた感想はいかがだったでしょうか。
少しでも入学後の不安がなくなるようにと授業体験してもらいました。楽しみの方が増えることを願っています。
先日の小学校6年生に引き続き、本日はたくさんの保護者の方にお越しいただきました。保護者の方にも田辺中学校の教育活動が伝わるとうれしいです。
本日の資料はこちら
↓
今週の3年生 11月14日(木)
3年生では今週火曜日、水曜日に食に関する教育の一環で「日本の出汁について学ぶ」と題して日本料理 醉月の料理人の方に講師として来ていただきました。
出汁をとる前に実際の鰹節や昆布に触れ、出汁をとる行程について学びました。調理室中に出汁の良い香りが漂い、生徒たちはプロの所作に見入っていました。
また、お吸い物をいただく時のお箸やお椀の扱いなどのマナーについても教えてもらい、実践をしました。ちょっぴり緊張した表情で、お吸い物をいただきました。
昆布にはグルタミン酸、鰹節にはイノシン酸という旨味成分が含まれています。この2つの旨味成分が組み合わさることで「旨味の相乗効果」が生まれると言われています。今や旨味は「Umami」として世界でも注目されているようです。
受験勉強などで忙しく、気持ちが落ち着かなかったり、そわそわしたりすることもあるかと思います。
そんな時こそ、今回学んだ出汁の取り方を思い出し、家庭で実践してみてもいいかもしれませんね。
ほっと一息つけるかもしれません。
今週の2年生 11月13日(水)
10月29日の投稿で、「起業家体験プログラム」が始まったことを紹介しました。
今週、11月14日(木)に体育館で最終プレゼンテーションがあります。
本日の投稿では、その準備風景を紹介します。
11月5日(火)の2年6組 「SELF」の時間です。この日は、損紙を使用した作品の完成 と プレゼンテーションに向けたスライドづくりを行いました。4人一組でグループをつくり、それぞれのグループで発表準備を行っています。
今後、クラス代表を1グループ決定し、その代表同士の全体発表が行われます。乞うご期待☆
by 学年主任
11月11日(月) 小6体験入学
11月8日(金)に校区内の小学校6年生対象に体験入学を行いました。
まずは部活動の見学と校舎見学を行いました。
中学校ではどんな部活に入ろうか、楽しみにしてくれたらいいですね。
次に、授業体験。クラスごとに国語や数学(算数)、理科、社会などの授業のほかに体育や音楽なども授業がありました。
終わった後、楽しかったーという声がありました。
帰り際、中庭に鯉がいることを発見して、「池だー!」「金魚だー!」と喜ぶ姿が見られました。
来年の4月に入学して休み時間に鯉を眺めて癒されてください。入学を楽しみにしています。
1年生の様子
★5月の学校だよりを掲載します。
★5月給食献立を掲載します。
★本日1年生自転車通学者を対象に自転車安全運転講習会を行います。下校16:45
★学校のエプロン、三角巾を借りている人、至急返却を。
令和7年度の校時表です。
令和7年度の行事予定
遅刻・欠席連絡は「さくら連絡網」で入力お願いします
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
〒610-0332
京都府京田辺市興戸北鉾立21
TEL:0774-62-0021
FAX:0774-62-5099
証明書の発行は以下をクリックしてください
学割証明書発行願.pdf
PTA 関係