ブログ

2024年12月の記事一覧

12月16日(月)

12月14日(土)に、「JA共済京都府小・中学生書道コンクール」の表彰式がリーガロイヤルホテル京都で行われました。

本校の生徒は1年生から3年生まで6名の作品が大きな賞に選出されました。また、学校賞という生徒の頑張りを認めてもらう賞までいただきました。

全学年書初めの練習が始まります。

じっくりと字と向き合うと心が整っていくかもしれません。

ステキな作品が廊下に掲示される新年が楽しみです。

0

鉛筆 今週の3年生 12月12日(木)

 2024年もあと半月ほどになりました。2024年最初に立てた目標の達成状況はどうですか。やはりその目標に向き合い、今年のまとめをしていければいいですね。

学習面でも生活面でも2024年に「達成できなかったこと」・「挑戦したかったこと」については新年に気持ち新たに取り組むことができればいですね。

本日12日、年末の風物詩として知られる「今年の漢字」が発表されました。今年の漢字は「金」です。

「金」が選ばれたのは、2021年以来5回目だそうです。みなさんにとっての「今年の漢字」は何になりそうですか?

漢字と絡めてふり返ってみるのもいいかもしれませんね。

 

漢字と言えば…毎週水曜日に実施している漢字テストの連続合格者の氏名が昇降口前に掲示されていますが、今回は2024年20回の全てで満点を取った生徒の氏名も掲示されています。(1名あるクラスの担任も入っています…。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多くの生徒の名前が掲示されています。本当によく頑張りました。やはり日々の積み重ねが大きく羽を広げるための原動力になると思います。受験生としてのスイッチはオンになっていますか?高校に入ることがゴールにならないようにしましょう。各教科分からないところなどあれば、教科の先生たちに相談してくださいね。一緒に頑張りましょう。

0

12月11日(水)生徒会心もち運動

田辺中学校伝統の「心もち運動」として、今年度は部活動ごとの清掃活動を行いました。

第一陣として12月9,10日で行いました。

新本部役員が中心となって、声かけをし、田辺中学校の周りを部活動ごとにエリア分けして、挨拶とともにゴミ拾いをしてきました。

 

短時間のボランティア活動でしたが、たくさんのごみがありました。

町を美しく、心も美しくなりました。

また1月に活動します。

0

今週の2年生 12月10日(火)

本日は、本校に京都府警ネット安心アドバイザーの方々をお招きして、ネットトラブル対策講座を開いていただきました。

この講座は、一人一台端末を持って参加し、実際にストーカー被害に合いそうな投稿を考える、というものでした。私も生徒とともに参加しましたが、資料が非常に凝られていて、中には全然知らなかった知識もあり、大変勉強になりました。

現代社会は、一人一台端末が当たり前の時代となっていますが、正直まだまだみなさんの手に余る道具だと思っています。しかし、端末を持たないことで被るデメリットが多いので、持たざるを得ない状況ということも理解できます。

大人である私でも、正しい情報モラル、情報リテラシーがあるのかと言われれば、わかりません、と答えます。それくらい、日々新しい技術やその裏をかく犯罪が生み出されていく代物(しろもの)です。自分は全然使いこなせていないんだ、と考え、便利だけど使い方を間違えれば怖い道具ということを常に念頭に置き、付き合っていきましょう。 by 学年主任

0