園生活
氷を見つけたよ
3学期が始まり、久しぶりに会った友達と遊ぶことを楽しみに毎日登園する子ども達。
1月に入りますます寒さが厳しくなってきましたが、先日は園庭にうっすらと雪の積もる日があり、子ども達は大喜び!
「雪を集めたら雪合戦できるんじゃない?」「かき氷みたいだよ」と、みんなで雪を集めます。
また、氷も発見!
「きゃー冷たい!」「見てみて、鏡みたい」「お月様みたいな形だね」
氷の冷たさに驚きながらも、「どこかにできていないかな?」と探したり、こおりを使ってごっこ遊びを始めたりして楽しんでいました。
これから寒さが一段と厳しくなりますが、冬ならではの自然に触れたり発見を楽しんだりしながら、遊んでいきたいと思います。
『5歳児 はなはな』 薪幼稚園と一緒に遊んだよ
1学期に薪幼稚園へ遊びに行き、交流を楽しんだ子ども達。
「今度は田辺幼稚園に遊びに来てもらおう!」と、みんなで手紙を書きました。
一緒に遊ぶ日をとても楽しみにしていました。
交流の日。薪幼稚園の友達が到着すると、「ひさしぶりー!」「待ってたよ」と大喜びで迎えていた子ども達。
まずは、みんなで一休音頭を踊りました。「違う幼稚園だけど、みんな一休さんの踊りが踊れるんだね!」と、つながりを感じ、たくさんの友達と一緒に踊ることを楽しんでいました。
(4歳児のひまわり組さんがお客さんです)
また、園庭でもたくさん遊びました。『虹の橋』で一緒に遊んだり、相談しながらチームを決めてリレーをしたり…
「滑り棒、おもしろいよ!」
「どうやってチーム分ける?」
そして、田辺幼稚園と薪幼稚園の友達との混合チームでリレー大会です。走る順番もみんなで決め、「頑張るぞー!」とみんな気合い十分!全力で走り、応援にも力が入ります。
たくさんの友達と一緒に遊ぶ楽しさをいっぱい感じ、「負けたことは悔しい。でも、みんなで一緒に走って楽しかった!」「友達がいっぱいいるっていいね」と、笑顔いっぱいの子ども達でした。
たくさん遊んだ後は、一緒にお弁当も食べました。
また、お弁当を食べた後も、室内遊びをしたりジャンケン列車をしたりして過ごしました。
「どうやってつくるの?」「こんな遊び方もできるんだよ」と、遊び方を教え合う子ども達。
ジャンケン列車では、なが~い電車になって「うわ~こんな長い電車になった!」と、大喜び!
遊び方を教え合ったり、ふれあいを楽しみながら遊んだりした子ども達は、帰る頃には「〇〇ちゃーん、また遊ぼうね!」と、名前を呼び合う仲になっていました。
「また遊びたいな」「どこかで会えるかな」とお別れしてからも話していた子ども達。同じ京田辺市に住むお友達、きっとまたどこかで会えると思います。
『5歳児 はなはな』給食体験
田辺小学校との幼小連携で、幼稚園の子どもたちに給食体験をしていただきました。
「いつも美味しそうな匂いしてるから楽しみ!」「給食食べられるかな?」と、ワクワク・ドキドキしながら小学校へ向かった子どもたち。
小学校の先生に温かく迎えていただき、みんなで給食の準備です。
「どれくらい食べられるかな?」 「美味しそう!いっぱい食べたいな」
小学校の先生に教えてもらいながら、給食の配膳経験ができました。
校長先生から「給食はおいしいよ!」「たくさん食べてね」とお話してもらい、子どもたちも「はい!」と元気な返事。まるで一年生になったようでした。
さあ、待ちに待った給食タイム!「いただきまーす!」
「牛乳、幼稚園と一緒だね」 「初めて食べたけどおいしい!」
友達や小学校の先生と一緒に、会話を楽しみながら食べる子どもたち。初めて食べる給食はとても美味しくて、「また給食食べたい!」と、小学校へ行くことが楽しみになったようです。
最後は、小学校の先生へ質問タイム。「学校でどんなお勉強するの?」「何人の先生や小学生がいるの?」など、小学校のことを教えてもらい、子どもたちも大喜びでした。
今後も、田辺小学校との連携を大切にしながら、子どもたちの就学への期待が膨らむよう過ごしていきたいと思います。
一休さん食育教室
京田辺市の観光大使である〝一休さん〟が田辺幼稚園に来てくれました!
クイズをしたり、スライドを見たりして、一休さんと一緒に食育について学びました。
野菜クイズでは、野菜の葉や花の写真を見て、「なすび!」「おくら!」など自分たちで育てた経験から、次々と答えを言い当てていました。
早寝早起きをして、しっかり朝ご飯を食べると元気に遊べること、いろいろな食材をバランス良く食べることで元気体がつくれることなど、大切なことを教えてもらいました。
また、5歳児ばら組の子ども達は、お箸の持ち方や小学校給食についての話も聞かせてもらい、「早く食べたいな~」「おいしそう!」と給食を楽しみにする声が聞こえてきました。今度、小学校に行き給食を食べる「給食体験」の日を計画しています。入学前に給食を経験し、より小学校への期待を膨らませることでしょう。その日が楽しみです!
たくさんの食材に触れ、生活習慣を整え、元気に幼稚園にきてくださいね。
2学期が始まりました
長い夏休みを終え、35人の元気な子ども達の声が幼稚園に戻ってきました。
楽しい夏休みを過ごし、たくさんお話を聞かせてくれました。
2学期もたくさん遊び、色々な行事を経験し、楽しく過ごしたいと思います。
子ども達が「楽しい!おもしろい!もっとやってみたい!!」と心をわくわくさせ、またひとまわり大きく成長できるよう、保護者のみなさま、地域のみなさまのお力添えをよろしくお願いします!