Welcome to Touen Elementary School since 1984 |
|
|
|
京田辺市立 桃園小学校 |
|
〒610-0343 京都府京田辺市大住仲ノ谷12の1 | TEL: 0774-63-6335 FAX: 0774-65-5391 |
令和6年度
令和7年度離任式
離任式は、4月1日(火)8時50分から体育館で行います。
転任される先生方は次の6名です。
・北村 忠浩 校長先生
・小林 晴子 先生
・杉本 大地 先生
・竹上 華都紀 先生
・佐藤 未波 先生(都合がつかず欠席されます。)
・川岬 千佳子 先生
8:30に登校です。登校班での登校ではありません。近所のお友達と誘い合って登校してください。なお、上靴が必要です。忘れないようにしてください。
式終了は9:30頃(式の流れで前後します)です。新6年生は式の後、新学期準備(机・いす等の移動)の手伝いをお願いしたいので、下校時刻が10:30頃になります。
離任式について
離任式は、4月1日(火)8:50から体育館で行います。
修了式の日に連絡済みですが、児童のみなさんは8:30に登校です。登校班での登校ではありません。近所のお友達と誘い合って登校してください。なお、上靴が必要です。忘れないようにしてください。
式終了は9:30頃(式の流れで前後します)になると思われます。新6年生は式の後、新学期準備(机・いす等の移動)の手伝いをお願いしたいので、下校時刻が10:30頃になります。
転退職される先生方は、新聞発表がありますが、4月1日(火)の早朝にホームページに掲載いたします。
なお、令和7年度始業式は4月7日(月)です。この日は通常通りの登校(登校班での集団登校)となります。
令和6年度 修了式
本日、令和6年度の修了式を体育館で行いました。その後大掃除をおこない、各クラスで担任の先生から『あゆみ』を1人ずつ手渡してもらい、自分の頑張りを確認し振り返っていました。子ども達は授業や行事を中心とした様々な教育活動に、仲間と共に一生懸命取り組み、多くの経験を積みました。この1年間でずいぶん成長したと思います。ご家庭でも子ども達のこの1年間の頑張りを聞いていただき、ぜひ褒めてあげてください。
保護者の皆様をはじめ、登下校時の見守り活動でお世話になっている地域の皆様、今年1年色々な場面で大変お世話になりました。ありがとうございました。
第41回卒業証書授与式
本日、小雪が散らつく天候となりましたが、第41回卒業証書授与式を行い、81名の卒業生が学び舎を巣立っていきました。
今年の卒業生も、最高学年としてのリーダーシップが抜群で、多くの取組や行事において、下学年の児童をリ-ドし、とても面倒見の良い学年集団でした。特に、小学校生活最後となった運動会においては、6年生の団体演技の発表途中に降りだした強い雨の中、雨にひるむことなく気合の入ったパフォーマンスを最後までやり切るなど、団結力のある学年でした。
桃園小学校で経験したこと、培った力、多くの思い出を糧に、4月からの中学校生活も頑張ってほしいと願っています。
前日準備
明日の卒業証書授与式に向けて、5年生児童と教職員で式場の準備及び清掃活動を行いました。お世話になった6年生に対し、5年生が一所懸命に掃除に励み、飾りつけ等を行い、6年生の教室及び式場となる体育館を、ピカピカにするとともに、式場を設営しました。6年生のためによく頑張っていました。
6年生にとって思い出に残る卒業証書授与式になってほしいと願っています。
PTA決算総会
読書活動(2年生)
本日は図書サークル『おはなし会』の方々がご来校くださり、2年生を対象に昔話の語りと絵本を読んでいただきました。また、子ども達が「読みたい!」と思えるような本もたくさん紹介していただきました。
子ども達は熱心に聞き入り、本の世界に入り込んでいました。また、お目当ての本を確保できると、1人1人が静かに読書に熱中していました。『おはなし会』の皆様、ありがとうございました。
図工作品展
2月27日(木)~28日(金)の2日間、図工作品展を行いました。
図画工作の授業において制作した焼き物や立体物に版画等、各学年で工夫を凝らした力作が並びました。
それぞれの作品を見ていると、子ども達の努力の跡がとても感じられます。また、制作時の黙々と取り組んでいる姿や思案・工夫を重ねている姿等がイメージされます。そんな多くの作品からパワーをもらっている気がします。
たくさんの保護者のみなさまにもご来校いただき、ありがとうございました。ぜひ、お家でも子ども達の頑張りをたくさん褒めてあげてください。
感謝の集い(登下校時の見守り)
本日、日々子ども達の登下校時の見守りをしていただいている、防犯推進委員・民生児童委員・見守りボランティア・PTA地域委員のみなさまをお招きし、日頃のお礼をこめた『感謝の集い』を開催いたしました。
児童代表が感謝の言葉を述べた後、お花を手渡しました。子ども達が毎日元気に登校できているのも、日々の見守り活動のおかげです。本当にありがとうございます。
また、短時間の集いにも関わらず、早朝より来校していただいたみなさま、ありがとうございました。
PTA決算総会資料
今年度のPTA決算総会資料を掲載しました。
PTA会員の皆様は、下の『PTA決算総会資料』をクリックし、さくら連絡網でお知らせしたパスワードを入力し、資料をご確認ください。
ご回答は2月28日(金)までとなっております。よろしくお願いいたします。
PTA決算総会資料.pdf ☜ ここをクリックしてください。