ブログ

今日の給食

1月24日(金)

〖今日の給食〗

  • 牛乳
  • 食パン
  • お茶ジャム
  • 鶏肉のから揚げ
  • ポトフ

☆給食週間献立~お茶の京都~

給食週間5日目は、昨日に続き、「お茶の京都」です。今日は、グリーンティを使ったお茶ジャムです。少しゆるく出来上がりましたが、パンにつけて食べてみると美味しかったと話してくれる子がたくさんいました。

0

1月23日(木)

〖今日の給食〗

  • 牛乳
  • ほうじ茶ーハン
  • にらとキャベツのスープ
  • じゃがいも抹茶ドーナツ

☆給食週間献立~お茶の京都~

給食週間4日目は、「お茶の京都」です。宇治川、木津川が流れる京都府南部一帯は、昼と夜の気温差が大きく、水はけのよい土地です。気温差が大きいと、昼に作った栄養分を夜は使わず、貯めておくことができます。そのため、旨味のある美味しいお茶ができます。

今日は、じゃが芋フレークと米粉で作るドーナツに抹茶を入れて、じゃがいも抹茶ドーナツを作りました。モチっとした食感がよく、美味しいドーナツです。

0

1月22日(水)

〖今日の給食〗

  • 牛乳
  • ごはん
  • 京野菜の筑前煮
  • たけのこの土佐和え

☆給食週間献立~竹の里乙訓~

給食週間3日目は、「竹の里乙訓」です。京都の乙訓には、とても大きな竹林があります。竹は、昔の人々にとって、家を作ったり、ごはんを炊いたりするのに欠かせないもので大切に育てられてきたそうです。

今日の給食は、たけのこを使った筑前煮と土佐和えです。

0

1月21日(火)

〖今日の給食〗

  • 牛乳
  • ごはん
  • 森の京都たっぷり鍋
  • おろしハンバーグ

☆給食週間献立~森の京都~

給食週間2日目は、「森の京都」です。京都府の中部地方には大きな森がたくさんあるので、森の京都と呼ばれています。きれいな空気をつくってくれ、水をきれいにしてくれる森は、とても大切です。

森の京都たっぷり鍋には、野菜がたっぷり入り、京都の「丸だいこん」も入っています。

0

1月20日(月)

〖今日の給食〗

  • 牛乳
  • 丹後のばら寿司
  • ハリハリ汁
  • みかん

☆給食週間献立~海の京都~

今年の給食週間は、『京都の味めぐり』として、京都を4つの地域にわけて、それぞれの特産品や郷土料理を紹介します。1日目は、「海の京都」です。

丹後半島では、さばがたくさんとれ、昔からよく食べられています。すぐに鮮度が落ちてしまう鯖を少しでも長く食べようと工夫して調理されたのが、「丹後のばら寿司」です。給食でも、美味しいととても人気のあるメニューです。

0

1月17日(金)

〖今日の給食〗

  • 牛乳
  • ごはん
  • 手巻きのり
  • おにぎりの具(竹輪、ウインナー、ツナ)
  • かす汁

今日の給食は、『おむすびの日献立』です。

1995年(平成7年)1月17日(火)に発生した阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)で、被災地に「おむすび」が届けられた温かい心の象徴として記念日とされました。

 

0

1月16日(木)

〖今日の給食〗

  • 牛乳
  • ごはん
  • えび芋と大根の煮物
  • 小松菜のごま酢和え
  • お抹茶ふりかけ

今日は、『食育の日献立』です。

毎月、お茶を使ったメニューが登場します。昆布とお茶のふりかけは、美味しく、ごはんともよく合いました。

0

1月15日(水)

〖今日の給食〗

  • 牛乳
  • あずきごはん
  • ぶりの照り焼き風
  • 吉野汁

今日の給食は、『小正月献立』です。

元旦を大正月というのに対して、15日を小正月と呼ぶそうです。 この日の朝には、鏡開きのお餅をいれた小豆粥をいただく風習があります。 小豆の朱色には魔よけの意味があり、病気をせず健康であることを願って食べます。

0

1月8日(水)

〖今日の給食〗

  • 牛乳
  • ごはん
  • わくわくチキンカレー
  • ひじきのカミカミサラダ

3学期の給食が始まりました。はじめの給食は、わくわくチキンカレーです。

そして、『いい歯の日献立』として、れんこんなどよく噛む食材を使っているサラダとの組み合わせです。

0

12月20日(金)

〖今日の給食〗

  • 牛乳
  • ゆかりごはん
  • みそ煮込みうどん
  • こかぶの柚子香和え

今日は、『冬至献立』で、2学期最後の給食になります。冬至は、1年で昼の長さが一番短い日で、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入る習慣があります。 また、「ん」のつく食べ物を食べると、運がつくといわれています。給食には、うどん、人参、だいこん、なんきん(かぼちゃ) と「ん」のつく食材が入っています。

0

10月28日(月)

〖今日の給食〗

  • 牛乳
  • ごはん
  • とうふハンバーグ
  • キャベツの豆乳みそ汁

今日は、読書週間献立です。

今年は、『ダイズレンジャー』という絵本にちなみ「大豆」からできている食材を使ったメニューになっています!「豆腐ハンバーグ」に、豆乳とみそで味をととのえた「キャベツの豆乳みそ汁」です。豆乳が入ることで、まろやかなみそ汁になります!

0

10月18日(金)

〖今日の給食〗

  • 牛乳
  • 切り干しそぼろ丼
  • しめじとわかめのみそ汁
  • お茶豆

今日は、『食育の日献立』です。

京田辺のお茶を使ったお茶豆は、よく噛むと揚げた豆の食感と抹茶きな粉の風味があり、美味しく出来上がりました。

0

10月17日(木)

〖今日の給食〗

  • 牛乳
  • ごはん
  • チキンごぼう
  • チンゲン菜のスープ

今日は、『いい歯の日献立』です。

よく噛む食材として、「ごぼう」を揚げて、鶏肉と合わせています。噛むことを意識して食べる習慣をつけていきたいです。

0

10月16日(水)

 

〖今日の給食〗

  • 牛乳
  • ごはん
  • さばのみそ煮
  • 皮つき野菜の五目汁

今日は、『世界食糧デー献立』です。

10月16日は世界食糧デーです。国際連合が定めた世界共通の記念日です。世界の一人一人が協力し合い、「すべての人に食料を」ということを考える日です。みんなで食べる幸せを感じて、食料を大切にしていきたいです。

0

10月15日(火)

〖今日の給食〗

  • 牛乳
  • ごはん
  • 筑前煮
  • キャベツのごま酢和え
  • 【セレクト】「味付けのり」 または 「ふりかけ」

今日は、セレクト給食です!

ごはんと一緒に食べる一品で、「味付けのり」と「ふりかけ」から好きなものを選びます。ふりかけが多いのかな?と思って聞いてみると、味付けのりを選ぶ児童が意外と多かったです。

どちらも自分で選んで、美味しそうに食べてくれました!

0

10月1日(火)

〖今日の給食〗

  • 牛乳
  • なすび寿司
  • かまぼこのすまし汁
  • ヨーグルト

今日から10月に入りました。

10月初めの給食は、『なすび寿司』で、徳島県上勝町の地域で昔から伝わる伝統のお寿司です

0

9月18日(水)

〖今日の給食〗

  • 牛乳
  • えびピラフ
  • 米粉マカロニのスープ
  • まめまめサラダ

今日は、『いい歯の日献立』です。

大豆や枝豆など、よく噛む食材を使ったサラダです。

0

9月17日(火)

〖今日の給食〗

  • 牛乳
  • 鶏そぼろかけ丼
  • 芋の子汁
  • 月見団子

お月見の日は、中秋の名月ともいい、一年で一番きれいな満月を見ることができます。また。秋の収穫を喜んで感謝する日で、お団子や、おもち、ススキ、里芋をお供えします。

今日の給食は、お月見献立です。里芋が入った芋の子汁と月見団子を食べます!

0

9月9日(月)

〖今日の給食〗

  • 牛乳
  • コーンライス
  • 煮込みハンバーグ
  • ABCスープ

今日の献立は、子どもたちに人気のあるメニューです!

「美味しかったです!」と声をかけられることが、いつもより多く、みんなが大好きなメニューであることが伝わってきました。

0

9月5日(木)

 

〖今日の給食〗

  • 牛乳
  • ごはん
  • 鶏肉の玉露揚げ
  • 地元野菜のみそ汁
  • 万願寺の炒め煮

今日は『まるごと京都の日献立』でした。野菜は京田辺市で採れたものを使いました。

右の写真は、その一つ、『万願寺唐辛子』です!

0