培良日記
1年生喫煙防止教育
本日の5、6時間目、1年生の総合的な学習の時間に「喫煙防止教育」を行いました。土井内科医院の先生や、山城北保健所の方々にお越しいただき、喫煙防止について専門的な立場からお話を聞きました。今回学んだことから身近な問題として捉え、これからも様々な誘惑に負けない健全な生活を送ってください。
 
 
綴喜新人大会
9月28日(土)・29日(日)の二日間、「綴喜地方中学校新人体育大会」が、各会場で行われました。新チームとなって初めての公式戦、競技を通して多くのことを経験しました。
<新人大会結果>
女子バスケットボール 準優勝
女子バレーボール 準優勝
男子ハンドボール 準優勝
女子ソフトテニス 団体 準優勝
バドミントン 個人 男子シングルス 小林 優月 第2位
女子ダブルス 岡本 美羽・中村 友萌香 ペア 第3位
 
 
 
 
 
1年生フィールドワーク
本日、午前中に1年生がフィールドワークとして、校区内の危険個所などを調べに出かけました。今後、調べた内容を交流し、安全マップを作成します。
 今回のフィールドワークを通して学んだことが、皆さんの安全意識の向上につながることを期待しています。 
 
 
						
						季節の変わり目! 落ち葉と格闘											
					
					朝晩がだんだんと涼しくなってきました。
秋めいてきたこの時期の培良中の名物と言えば、大量の落ち葉。
1年3組のそうじ担当のみんなが頑張って落ち葉を回収してくれています。
ゴミ袋5袋分、よく頑張ってくれました。
行事だけでなく、培良中生は、毎日のそうじも頑張っています!
すばる高校マナー講座
本日6校時、京都府立すばる高校の皆さんをお招きし、2年生を対象に「マナー講座」を実施しました。
今回のマナー講座は、職場体験学習やその他の課外活動に向けての態度や礼儀などについて学ぶことを目的に行いました。今回学んだことを、3年時の受験や卒業後の生活にも生かしてほしいと思います。
すばる高校の皆さん、ありがとうございました。
 
綴喜新人陸上大会
9月22日(日)、綴喜地方中学生新人大会陸上競技の部が行われました。時折雨の降る中、全員が精一杯競技をしました。
 
 
女子砲丸投に出場した 杉本 ひな さんが、4位入賞しました。(記録7m32㎝)
子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業(1年生)
9月20日(金)の1年生の総合的な学習の時間に、体育館で「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業」として、京都大学大学院理学研究科 准教授 古川 喜紹 先生をお招きし、『火山や地震の不思議を探る』というタイトルで出前授業を行っていただきました。
1年生にとってはまだまだ難しい内容だったかも分かりませんが、簡単な実験なども行っていただきました。1年生の中から理科に興味をもつ生徒が増えることを期待しています。
第43回文化発表会
 本日、京都府立けいはんなホールで文化発表会を開催しました。
 生徒会本部による培良太鼓の演奏で始まり、各クラス曲、そして全校合唱曲の歌声がホール全体に響きました。午後には、吹奏楽部の素晴らしい演奏を聞きました。また、今年度は国際交流発表会としてALTのセーラ先生とともに「We Are The World」を歌いました。
朝早くから会場に足を運んでいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
2学期始業式
 本日、体育館で2学期始業式が行われました。
 校長先生からは、8月8日に宮崎県沖で発生した地震を受けて「自分の命を守るための行動」を話されました。日々の学びを通して「自分で考え、行動する力」を身につけることが大切です。その後、全校集会では伝達表彰が行われました。
明日より本格的に授業も始まりますが、まだまだ暑い日が続きます。意識して水分補給するなど、熱中症には十分に注意してください。
近畿大会水泳競技の部
 8月6日(火)・7日(水)の2日間、京都アクアリーナで近畿中学校総合体育大会水泳の部が開催され、平井沙弥さんが、女子100m背泳ぎ、200m背泳ぎの2種目に出場しました。
 100m背泳ぎ、200m背泳ぎともに決勝進出を果たし、100m背泳ぎでは見事に優勝を果たしました。2日間にわたって本当によく頑張りました。
<結果>
・1日目 女子100m背泳ぎ 予選突破 決勝 第1位〔1分06,98〕
・2日目 女子200m背泳ぎ 予選突破 決勝  4位〔2分24.06〕
 
お気に入りの記事に、ぜひ!!
各記事で「イイネ」ボタンが押せるようになりました。お気に入りの記事を見つけてください。
学校選択制度について
11月7日(金) 学校公開
11月18日(火) みのり小6体験入学
11月20日(木) 新入生保護者説明会
11月21日(金) 学校選択制度申込締切
 
男子優勝!全国制覇!
 
※ 気象警報にともなう生徒の登下校について
(令和6年4月1日より変更!)
※ 午前7時現在、気象特別警報又は気象警報 が「京田辺市」に発令された場合、登校を停止します。
 ・気象警報・・・大雨、洪水、暴風、大雪、暴風雪、(高潮)、(波浪)
※ 午前9時までに、警報が解除された場合
・解除された時点で、すみやかに登校すること。
※ 午前9時までに、警報が解除されない場合は、臨時休校とします。
※登校後、警報が発令された場合
・子どもたちの生命、身体の安全確保を第1として、校長の判断により適切な対応をします。
その他、登校時に災害発生が予想される場合
・警報発令の有無や種類に関わらず、積雪・路面の凍結・河川の氾濫など異常な自然現象により、災害発生が予想される時は、保護者の判断で登校を見合わせていただくとともに、学校までご連絡ください。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
26    | 27    | 28    | 29    | 30    | 31    | 1    | 
2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 7    | 8    | 
9    | 10    | 11    | 12    | 13    | 14    | 15    | 
16    | 17    | 18    | 19    | 20    | 21    | 22    | 
23    | 24    | 25    | 26    | 27    | 28    | 29    | 
30    | 1    | 2    | 3    | 4    | 5    | 6    |