三山木Diary

学校の様子

新体力テスト

5月8日(木)新体力テストが実施されました。

この日は、ソフトボール投げ、反復横跳び、長座体前屈、立ち幅跳び、上体起こしの5つの種目の記録をとりました。

1年生は6年生とペア、2年生は5年生とペアになり、やり方を教えてもらいながら取り組みました。

みんな現在の自分の力を存分に発揮し、頑張っていました。

記録は、1学期末に健康手帳に記入して返却します。

学校たんけん

5月7日(水)生活科の学習で、1年生に向けて2年生による学校あんないが行われました。

2年生はこの日に向けて、各教室の案内文章を考えたり、画用紙に絵をかいたりと、準備を進めてきました。

1年生は2年生に手をつないでもらい、初めて見る教室にとてもわくわくしている様子でした。

お兄さん・お姉さんになって頼もしく見えた2年生。学校あんないおつかれさまでした!

 

 

1年生を迎える会

4月23日(水)1年生を迎える会が行われました。学年を3つのグループにわけて、3部制で実施しました。

1年生は6年生に手をつないでもらい、5年生のリコーダー「小さな世界」の楽しい演奏に合わせて、

嬉しそうに入場しました。2年生からは、手作りのメダルをかけてもらいました。

3年生の「楽しいね」の元気な歌声を聞かせてもらい、4年生が作った学校クイズにも挑戦しました。

6年生は「翼をください」で美しい歌声を響かせてくれました。

1年生はたくさん練習して頑張って覚えた校歌を披露しました。

困ったことがあれば、お兄さん・お姉さんが助けてくれるよ!明日からも楽しく過ごそうね。

避難訓練(地震)

4月14日(月)に地震による避難訓練を行いました。地震が起こった時に、どのような行動を取るのか、避難経路はどこを通るのかということを確認しました。子供たちはこれまでの訓練の経験から、揺れた時にはどうすればいいのかをきちんと知っていました。今回の避難訓練も素早くスムーズに避難することができました。
もしもの時に備えて対策をしっかりしておきましょう。今後も様々なパターンの避難訓練を行っていく予定です。

 

令和7年度スタート

始業式、入学式を終え、今日から1年生から6年生までの子どもたちが揃いました。

新しい登校班長さんに手を手を引かれて登校してくる1年生。登校班長さんのなかには、
1年生に『「おはよう」って、あいさつできるかな?すごい!元気にあいさつできたね』
優しく声をかけて励ましてれている様子も見られ、高学年を迎えた子どもたちの成長も
とても嬉しく思います。

1年生にとっては、学校生活のスタートの日。担任の先生とともに楽しそう学校探検を
していました。

1年生下校の様子。地域ごと集団下校しています。