京田辺市立大住幼稚園
〒610-0343
京田辺市大住池平32番地4

電話 0774-62-7405
 
                                                                                    
 

お知らせ

令和5年4月に大住こども園が開園しました。
新しいホームページはこちらになります。
 

フォトアルバム

カウンタ

COUNTER190554

オンライン状況

オンラインユーザー1人

お知らせ

気象特別警報等発令の対応について
気象特別警報又は気象情報が発令の場合
1)「京田辺市」に午前7時又は午前7時以降に気象特別警報又は気象警報が発表された時は、待機となる。
※気象特別警報とは「大雨、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」6種類
※気象警報とは「大雨、洪水、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」7種類
2)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報が解除された時は、速やかに登園してください。
(ただし、午前保育の時は、午前9時までとする)
3)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報がまだ解除されないときは、休園とします。
※警報で休園になった場合は預かり保育はありません。
 

園だより

園だより >> 記事詳細

2021/11/09

いもほりをしたよ

Tweet ThisSend to Facebook | by おおすみ5

1学期に植えたさつまいもの苗。
年少のうさぎ組は大きな袋で、年中のくま組と年長のぱんだ組は
畑に一人一本苗を植え、大切に育ててきました。

そして、楽しみにしていたいもほり!

絵文字:晴れ3歳児うさぎ組
「どこにあるのかな」と一生懸命、手を使って土をかきだすと
大きなおいも、細いおいも、2個も3個もついたなかよしの
おいもなどいろいとな形や大きさのおいもが出てきました。
「もっとないかな」と土を何度も掘り返す姿もありました。



絵文字:晴れ4歳児くま組
さっそく堀った時のうれしい気持ちを表現しようと
絵を描く活動も行いました。
色々な形のおいもやおいものツル、はっぱを、のびのびと
描いていました。




絵文字:晴れ5歳児ぱんだ組
これまでの経験もあり、つるの先の土の中にかくれたところを
掘る姿があり、また、いもを友達と一緒に力を合わせて掘る姿もありました。
5歳児のお芋ほりの絵は、絵の具で自分で色作りをし、描きました。




小さくてかわいいおいも、大きくて重いおいも、
一人一人が一生懸命掘って、収穫を喜んでいました。

来月はやきいもパーティーがあります。
みんなで育てたおいもはきっと格別だと思います!
15:31