京田辺市立大住幼稚園
〒610-0343
京田辺市大住池平32番地4

電話 0774-62-7405
 
                                                                                    
 

お知らせ

令和5年4月に大住こども園が開園しました。
新しいホームページはこちらになります。
 

フォトアルバム

カウンタ

COUNTER188792

オンライン状況

オンラインユーザー3人

お知らせ

気象特別警報等発令の対応について
気象特別警報又は気象情報が発令の場合
1)「京田辺市」に午前7時又は午前7時以降に気象特別警報又は気象警報が発表された時は、待機となる。
※気象特別警報とは「大雨、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」6種類
※気象警報とは「大雨、洪水、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」7種類
2)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報が解除された時は、速やかに登園してください。
(ただし、午前保育の時は、午前9時までとする)
3)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報がまだ解除されないときは、休園とします。
※警報で休園になった場合は預かり保育はありません。
 

園だより

園だより >> 記事詳細

2023/02/07

お茶会

Tweet ThisSend to Facebook | by おおすみ2
ぱんだぐみ(5歳児)はティアス先生を迎えてお茶会を楽しみました。
先生がお茶を点てるのを見せてくれました。
とっても凛々しい姿にうっとりと見つめる子ども達。

次は子ども達の番です。
お茶菓子を隣の人より先に頂くと「お先に頂きます」と思いやりの気持ちを大切にお茶会が進んでいきます。


結構なお点前でございます。
正座する姿、真剣な顔つきも、さすが年長さん。きまっています。

干菓子とお抹茶
この日のために、土粘土で一人ひとりが茶碗をつくりました。
自分の作った茶碗でお茶を点てれたことも嬉しかったようです。

「ちょっとお茶碗小さかったかな?」
など言いながらも、大切に両手で持ち抹茶を頂きます。

初めていただいたお抹茶の味はこんな顔。

日本ならではの文化を友達と一緒に体験することができた充実した時間となりました。
「面白かった!」「苦かった!」「お菓子おいしい!」と口々に感想を話していました。
自分で作ったお茶碗で頂くお茶は最高だったようです。
今度はお家の人にありがとうの気持ちを込めてお茶を点てるそうです。
13:39