京田辺市立大住幼稚園
〒610-0343
京田辺市大住池平32番地4

電話 0774-62-7405
 
                                                                                    
 

お知らせ

令和5年4月に大住こども園が開園しました。
新しいホームページはこちらになります。
 

フォトアルバム

カウンタ

COUNTER213580

オンライン状況

オンラインユーザー4人

お知らせ

気象特別警報等発令の対応について
気象特別警報又は気象情報が発令の場合
1)「京田辺市」に午前7時又は午前7時以降に気象特別警報又は気象警報が発表された時は、待機となる。
※気象特別警報とは「大雨、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」6種類
※気象警報とは「大雨、洪水、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」7種類
2)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報が解除された時は、速やかに登園してください。
(ただし、午前保育の時は、午前9時までとする)
3)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報がまだ解除されないときは、休園とします。
※警報で休園になった場合は預かり保育はありません。
 

園だより

園だより >> 記事詳細

2012/02/03

まめまき

Tweet ThisSend to Facebook | by おおすみ3

今日は2月3日 節分です。 

これは3歳児の様子です。
昨日置いておいた色水が、大きな氷になるほど、寒い朝でしたが、
子ども達は、大きな氷がたくさん出来ていて大喜び。
みんなで、どんなの出来たかな?と、氷を見たり、アイスクリーム屋さんごっこで楽しみました。

おひさまもだんだん顔をだしてきて、「まめまきしよー!!」と元気に園庭に飛び出して行った子ども達。

好きな色で塗った鬼のお面をつけて、「おにはそとー!」「ふくはうちー!」
鬼をやっつけようと みんなで力いっぱい豆まきしました。

お弁当の時間には“いわし”(うるめいわし)と、歳の数プラス1コのお豆を食べました。

お豆用の三方は、年長組さんが、今日の為に折り紙で折ってくれました。
自分で作ったお面と年長組さんが作ってくれた三方で、
おうちでも「まめまき するよ~」と張り切っていた子ども達です。
今夜は、おうちからも「おにはそとー」「ふくはうちー!」のかわいい声が聞こえてくるかな?

年長児・年中児も、園庭で鬼のお面をかぶり、元気いっぱい豆を投げたり、逃げたりしながら
弱虫鬼や、怒りんぼ鬼、泣き虫鬼・・・などやっつけていました。
15:50