京田辺市立大住幼稚園
〒610-0343
京田辺市大住池平32番地4

電話 0774-62-7405
 
                                                                                    
 

お知らせ

令和5年4月に大住こども園が開園しました。
新しいホームページはこちらになります。
 

フォトアルバム

カウンタ

COUNTER188903

オンライン状況

オンラインユーザー1人

お知らせ

気象特別警報等発令の対応について
気象特別警報又は気象情報が発令の場合
1)「京田辺市」に午前7時又は午前7時以降に気象特別警報又は気象警報が発表された時は、待機となる。
※気象特別警報とは「大雨、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」6種類
※気象警報とは「大雨、洪水、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」7種類
2)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報が解除された時は、速やかに登園してください。
(ただし、午前保育の時は、午前9時までとする)
3)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報がまだ解除されないときは、休園とします。
※警報で休園になった場合は預かり保育はありません。
 

園だより

園だより >> 記事詳細

2023/01/20

給食体験

Tweet ThisSend to Facebook | by おおすみ2
桃園小学校に行きました!


楽しみにしていた、桃園小学校での給食体験。小学校に向かう道中から「楽しみ!」「お腹が空いてきた」などわくわくしていた子ども達。

小学校に着くと、体育館で5年生が迎えてくれましたよ。
桃園小学校に関するクイズゲーム、だるまさんがころんだ、爆弾ゲームなど一緒に楽しみ、交流しました。

だーるまさんが こーろんだ!


他にも、「だるまさんがじゃんけんした」「だるまさんがおにぎりを食べた」など楽しいお題をたくさん考えてくれていました。


爆弾ゲームも!
音楽に合わせてボールを回しました。爆発するときは、みんなで声を合わせて「せ~の!ドッカーン!!」


ゲームの後は、質問コーナーや感想を話す時間を作ってくれました。5年生の問いかけに「はい」と手を挙げ、楽しかったことなどを話していました。


学校探検では、それぞれの教室、図書室、職員室、家庭科室など学校のいろいろな場所を見させてもらいました。「ここはなにするの?」「入ってみたい」と興味津々の子ども達でした。

待ちに待った、給食の時間。栄養士さんからメニューの説明をしてもらいました。
1.18→「いいはのひ」ということで、よく噛んで食べることを意識できるように教えてもらいましたよ。


・チキンカレー
・かみかみサラダ
・牛乳



「美味しい!」「もっと食べたい」と喜びの声と嬉しそうな表情でいっぱいでした。

5年生との交流、学校探検、給食体験と貴重な体験をさせていただきました。
今回の体験がを小学校への期待につなげていけるようにしていけたらと思います。




15:45