京田辺市立大住幼稚園
〒610-0343
京田辺市大住池平32番地4

電話 0774-62-7405
 
                                                                                    
 

お知らせ

令和5年4月に大住こども園が開園しました。
新しいホームページはこちらになります。
 

フォトアルバム

カウンタ

COUNTER197363

オンライン状況

オンラインユーザー2人

お知らせ

気象特別警報等発令の対応について
気象特別警報又は気象情報が発令の場合
1)「京田辺市」に午前7時又は午前7時以降に気象特別警報又は気象警報が発表された時は、待機となる。
※気象特別警報とは「大雨、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」6種類
※気象警報とは「大雨、洪水、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」7種類
2)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報が解除された時は、速やかに登園してください。
(ただし、午前保育の時は、午前9時までとする)
3)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報がまだ解除されないときは、休園とします。
※警報で休園になった場合は預かり保育はありません。
 

園だより

園だより >> 記事詳細

2020/10/19

防火教室を行いました。

Tweet ThisSend to Facebook | by おおすみ2
消防署の方に来ていただき
防火教室を行いました。

避難訓練の様子を見ていただいたり
避難の仕方を教えていただいたりしました。

また、火事が起こった時の放水を見せていただき
水が勢いよく出る様子に驚き、思わず
声をあげている子ども達でした。

先生たちも水消化器で訓練をしました。
自分の担任の先生を応援しながら
様子を見守りました。
  

避難訓練後には消防車の見学をさせていただき、
消防車の装備について話を聞きました。

「消防車の水がなくなったらどうするの?」
    「消防車はどうして赤いのですか」
 「この電話は何に使うのですか❔」

などなど子ども達からの素朴な質問に、丁寧に答えてくれる
とてもやさしい消防士さんに、子どもたちのあこがれの気持ちも
膨らんだ様子でした。
 
  

5歳児ぱんだ組、らいおん組さんは、ミニ消防車にも乗せていただき
嬉しそうでした。


間近で消防車を見ながら、絵も描きました。
子ども達は、興味を持った場所やすごい!!と感じた思いを
膨らませ、いろいろな角度から描いたり何があるかじっくり見たりする
など真剣な表情で観察し、描くことを楽しみました。
 
 ※消毒や手洗いをこまめにしながら、防火教室を行いました。
15:08