3日 明日するお餅つきの準備として、先生が餅米を洗いました。見ていた子ども達は
Aちゃん「あれ、これご飯になるの?」
Bちゃん「おもちやん。もちごめ」
Cちゃん「お家のご飯のと色違う」
餅米を洗っただけでも色々なことを感じていた子ども達。お餅つきを楽しみに
降園しました。

4日 朝からお餅つきを楽しみに来た子ども達は、素早く身支度をして餅つきをする所に
とんで来ました。
「ゆげでてる」 「何してるの?」 等 言いながら お米を蒸している様子を見たり、
蒸しあがった餅米を口に入れて モグモグモグ・・・「あれ? 口の中でお餅になった!」
いざ餅つきになると みんなから応援してもらい「ヨイショ ヨイショと」がんばって突いて
いました。
また「ホカホカ 暖かい」 「ツルツル 気持ちいい」など 言いながらお餅を丸めたり、
できたてのお餅を きなこ餅や醤油もちで食べました。「おいしい」とみんなから笑顔が
こぼれていました。
昼食も、幼稚園で収穫をした大根や人参を使い雑煮でいただきました。おかわりも
たくさんして、身も心も充実した1日になりました。
「明日もお餅つきしたいなあ」と帰って行く子ども達もいました。