3歳児 うさぎ組初めての発表会で、ドキドキしながらも自分なりの表現を楽しみました。
きのこの歌では、楽しいリズムで思わず体も動き、舞台の上でクルクル
回りだすかわいい姿も見られました

4歳児 くま組たくさんのお客様を前に、緊張しながらも、
いろいろな動きや表現を楽しんだ4歳児。
元気いっぱいの声で、友達と一緒に歌う楽しさを感じ、
♪ドレミの魔法 では、難しい歌詞や音にも
歌う心地よさを感じた子ども達。
合奏では、タンブリン、鈴、カスタネット、トライアングルと
4種類の楽器で、クラスみんなで合奏する楽しさを感じた子ども達でした。


おむすびころりんのお話で、
腰が曲がったり、ゆっくり歩いたりする
おじいさんになったり、おむすびになって転がったり、
ネズミのダンスを自分たちで考えて踊ったりして
昔話のお話のおもしろさや、表現する楽しさを
感じた子ども達でした。

5歳児 ぱんだ組 らいおん組自分なりに考えた表現を力いっぱい発揮し
友達と役割を分担したり、力を合わせて表現した5歳児。
♪大きな古時計 では、歌の歌詞が、物語になっていることに気づき、
おじいさんや時計の気持ちになって、心を込めて歌いました。
合奏では、♪おもちゃの兵隊の行進 を、ウッドブロックや、
大太鼓、小太鼓、木琴、鉄琴、シンバル、タンブリン、鈴、
カスタネット、トライアングルとたくさんの楽器に触れて遊び
楽器の音の特徴やおもしろさを感じ、友達の楽器の音を、
耳で、体で感じながら、みんなで合奏する楽しさを
味わった子ども達でした。
さんまいのおふだのお話では、
やまんばとこぞうのばけくらべを
どのように表現するか考えたり、
ジャックと豆の木では、
豆の木がぐんぐんおおきくなったり、
大男がジャックを追いかけるところの表現を考えたり、
必要な道具も、みんなで考えて作りました。
互いに思いを出し合うことで、
みんなで一緒に作り上げる楽しさも味わいました。







ひとりひとりの子どもたちがおうちの人に見てもらうことを
励みに頑張りました。温かく見守っていただきましてありがとうございました
保護者の皆様には、早朝よりお越しいただき、またコロナウイルス感染症
対策として検温、消毒、保護者席の指定などいろいろな面でご協力を
いただきありがとうございました。