京田辺市立大住幼稚園
〒610-0343
京田辺市大住池平32番地4

電話 0774-62-7405
 
                                                                                    
 

お知らせ

令和5年4月に大住こども園が開園しました。
新しいホームページはこちらになります。
 

フォトアルバム

IMG_9868

カウンタ

COUNTER197068

オンライン状況

オンラインユーザー2人

お知らせ

気象特別警報等発令の対応について
気象特別警報又は気象情報が発令の場合
1)「京田辺市」に午前7時又は午前7時以降に気象特別警報又は気象警報が発表された時は、待機となる。
※気象特別警報とは「大雨、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」6種類
※気象警報とは「大雨、洪水、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」7種類
2)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報が解除された時は、速やかに登園してください。
(ただし、午前保育の時は、午前9時までとする)
3)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報がまだ解除されないときは、休園とします。
※警報で休園になった場合は預かり保育はありません。
 

園だより

園だより >> 記事詳細

2020/12/11

生活発表会参観

Tweet ThisSend to Facebook | by おおすみ2

3歳児 うさぎ組
初めての発表会で、ドキドキしながらも自分なりの表現を楽しみました。
きのこの歌では、楽しいリズムで思わず体も動き、舞台の上でクルクル
回りだすかわいい姿も見られました絵文字:笑顔

  

4歳児 くま組
たくさんのお客様を前に、緊張しながらも、
いろいろな動きや表現を楽しんだ4歳児。

元気いっぱいの声で、友達と一緒に歌う楽しさを感じ、
♪ドレミの魔法 では、難しい歌詞や音にも
歌う心地よさを感じた子ども達。
合奏では、タンブリン、鈴、カスタネット、トライアングルと
4種類の楽器で、クラスみんなで合奏する楽しさを感じた子ども達でした。


おむすびころりんのお話で、
腰が曲がったり、ゆっくり歩いたりする
おじいさんになったり、おむすびになって転がったり、
ネズミのダンスを自分たちで考えて踊ったりして
昔話のお話のおもしろさや、表現する楽しさを
感じた子ども達でした。


5歳児 ぱんだ組  らいおん組
自分なりに考えた表現を力いっぱい発揮し
友達と役割を分担したり、力を合わせて表現した5歳児。

♪大きな古時計 では、歌の歌詞が、物語になっていることに気づき、
おじいさんや時計の気持ちになって、心を込めて歌いました。

合奏では、♪おもちゃの兵隊の行進 を、ウッドブロックや、
大太鼓、小太鼓、木琴、鉄琴、シンバル、タンブリン、鈴、
カスタネット、トライアングルとたくさんの楽器に触れて遊び
楽器の音の特徴やおもしろさを感じ、友達の楽器の音を、
耳で、体で感じながら、みんなで合奏する楽しさを
味わった子ども達でした。


さんまいのおふだのお話では、
やまんばとこぞうのばけくらべを
どのように表現するか考えたり、
ジャックと豆の木では、
豆の木がぐんぐんおおきくなったり、
大男がジャックを追いかけるところの表現を考えたり、
必要な道具も、みんなで考えて作りました。
互いに思いを出し合うことで、
みんなで一緒に作り上げる楽しさも味わいました。







ひとりひとりの子どもたちがおうちの人に見てもらうことを
励みに頑張りました。温かく見守っていただきましてありがとうございました
保護者の皆様には、早朝よりお越しいただき、またコロナウイルス感染症
対策として検温、消毒、保護者席の指定などいろいろな面でご協力を
いただきありがとうございました。
18:02