もうすぐ小学生!ずっと楽しみにしていた小学校に給食体験にいきました。
小学校までは少し長い道のり・・・大きな道もしっかりと歩き右見て左見て安全に歩いていくことができました。
小学校に着くと南部教頭先生が出迎えてくれ「おはようございまーす!」とみんな元気よく挨拶できました。
給食体験の前に来年お世話になる5年生との交流。
「どんなお姉さん、お兄さんだろう」「緊張するなあ」「楽しみ!」など話しながらも少し緊張した様子のぱんだ組さん。
5年生のお兄さん、お姉さんが迫力満点のソーラン節やだるまさんがころんだ、鬼ごっこなど楽しい遊びを考えてくれていました。

ソーラン節では「かっこいい!」「すごー!」と圧倒され拍手をしたり「おおお!」と思わず声が出ていたり一緒に体が動いている子どももいました。

だるまさんがころんだ、鬼ごっこではお兄さん、お姉さんと手をつないだり後ろに隠れたりして親しみをもちながら楽しんでいました。
その後お兄さんやお姉さんに手を引いてもらい学校探検をしながら給食を食べる家庭科室に向かいます。
「この部屋はなにするところ?」「勉強楽しそう」「なんか学校って迷路みたい」など小学校を楽しみにしている姿でした。
家庭科室に着くといい匂いがフワーっとしてきて「おなかすいたー!」「はやくたべたーい!」「おいしそう~」。
栄養士の先生から献立の話を聞き、いただきまーす!
「うわ!めっちゃおいしいー」「お茶っぱって食べれるの?」
「野菜嫌いやけど食べられた」などおいしくいただきました。


みんなペロリといただき、お片付けもしっかりとできました。

「小学校早く行きたいな」「お兄ちゃんと友達になった」など小学校を楽しみにしている様子でした。
桃園小学校の職員の皆様、5年生のみなさん、ありがとうございました。