普賢寺小学校コミュティ・スクール |
京田辺市立普賢寺小学校Fugenji Elementary School |
|
〒610-0323 |
||
|
TEL:0774-65-0053 FAX:0774-65-5385 |
令和6年度
1月22日(水)の給食
1月22日(水)
★献立★
・牛乳
・ごはん
・京野菜の筑前煮
・たけのこの土佐和え
4年生 車いす体験
1月21日(火)4年生が車いすについての学習をしました。講師として社会福祉協議会等から来ていただきました。車いすの押し方や段差やスロープの上がり方や降り方等を教えていただきました。その後、実際に乗る体験、押す体験をしました。車いすで移動することの大変さや、押す時に気をつけることにたくさん気づくことができました。
1月21日(火)の給食
1月21日(火)
★献立★
・牛乳
・ごはん
・おろしハンバーグ
・森の京都たっぷり鍋
書き初め展
1月17日(金)・20日(月)体育館で書き初め展を行いました。一人一人の書き初めと書き初め会で代表児童が書いた書き初めを展示しました。多くの方にご参観いただきありがとうございました。
1年生・2年生 昔遊び
1月20日(月)1年生と2年生が昔遊びの学習をしました。地域の方々等に来ていただき、昔の遊びを教えていただき体験をしました。ゴム跳び・紙てっぽう・お手玉・かるた・坊主めくり・コマ・けん玉・羽子板等たくさんの遊びを楽しみました。
1月20日(月)の給食
1月20日(月)
★献立★
・牛乳
・丹後のばら寿司
・ハリハリ汁
・みかん
音楽のアウトリーチ
1月17日(金)同志社女子大学の皆さんに来ていただき、音楽のアウトリーチの取組がありました。楽器の紹介や音色、音楽の歴史を教えていただき演奏や合唱を聴きました。子どもたちの知っている曲も登場し大喜びでした。実際に演奏や合唱を聞き、音楽を身近に感じることができました。
1月17日(金)の給食
1月17日(金)
★献立★
・牛乳
・手巻きおにぎり
・かす汁
第25回記念書き初め会
1月16日(木)全校で体育館に集まり「第25回記念書き初め会」を行いました。京田辺市長、京田辺市教育委員会教育長、辻尾先生に来校をいただきました。みなさんのお話を聞き、「吾唯足知」と半紙に書くのを鑑賞しました。その後、各学年ごとに代表児童が大きな半紙に書き初めを書きました。みんな立派に書くことができました。代表者の書き初めと、一人一人の書き初めを明日から体育館に掲示しております。ぜひご覧ください。
1月16日(木)の給食
1月16日(木)
★献立★
・牛乳
・ごはん
・えびいもと大根の煮物
・小松菜のごま酢和え
・こんぶとお抹茶ふりかけ
4年生 琴を楽しみました
1月15日(水)昨日に引き続き4年生も琴の学習を行いました。音楽の「日本の音楽でつながろう」の学習で、琴にふれ弦を弾き音を出す体験をしました。日本の音楽に親しむことができました。
1月15日(水)の給食
1月15日(水)
★献立★
・牛乳
・あずきごはん
・ぶりの照り焼き風
・吉野汁
5年生 琴を楽しみました
1月14日(火)5年生が音楽の「日本の音楽に親しもう」の学習で、琴の音色を楽しみました。実際にふれながら琴について学び、「さくら さくら」を演奏しました。最後には「春の海」の演奏を聞き日本の楽器の響きに感心していました。
1月14日(火)の給食
1月14日(火)
★献立★
・牛乳
・中華風炊き込みごはん
・トックスープ
・春雨サラダ
1月10日(金)の給食
1月10日(金)
★献立★
・牛乳
・ごはん
・鮭のチリソース
・卵ときのこのスープ
雪の朝
1月9日(水)今日は寒さが厳しく雪が舞う朝でした。学校もうっすら雪化粧、田守先生像も白くなっていました。子ども達はうれしそうに雪で遊んでいました。
1月9日(木)の給食
1月9日(木)
★献立★
・牛乳
・ごはん
・京風雑煮
・ごまめ
・紅白なます
1月8日(水)の給食
1月8日(水)
★献立★
・牛乳
・ごはん
・わくわくチキンカレー
・ひじきのかみかみサラダ
3学期 始業式
1月7日(火)明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
3学期が始まりました。インフルエンザの流行が心配されるなか、元気に子ども達は登校してくれました。体育館で始業式を行いました。校長先生から「3学期は次の学年の0学期ですよ。今の学年のまとめと次の学年の準備をしましょう。」というお話を聞きました。その後、2学期の伝達表彰、月目標の話を聞きました。
12月20日(金)の給食
12月20日(金)
★献立★
・牛乳
・ゆかりごはん
・味噌煮込みうどん
・こかぶの柚子香和え