ブログ

令和7年度

高学年校外学習

 高学年は木津川市にあるジュノパークへ行ってきました。

 家庭科の学習単元と関連付けて、「住」にまつわる2つのアクティビティと6つのテーマの展示を体験しました。

    活動を通して、快適な住まいにするための工夫について考えたり、すべてのモノは資源だと気づくことができました。

 また、施設の方からは、見学の姿勢や態度がとてもよいとお褒めの言葉を頂きました。

 高学年らしい姿をたくさん見せてくれたすばらしい校外学習でした。

 

 

 

昼休みの運動場

 最近は外で体を動かすのにちょうどよい気候となっています。

 休み時間には、サッカーをしたり、鬼ごっこをしたり、

一輪車に乗ったりと、たくさんの児童が、外に出て遊んでいます。

 気持ちのよい気候の下、運動の秋を満喫している子ども達です。

 

 

 

 

 

 

 

6年洗濯実習

 6年生が家庭科の学習の一環として、洗濯実習を行いました。

日ごろ洗濯機で行っている洗濯ではなく、大きな桶を使って

手洗いで雑巾を「ごしごし」洗いました。

 日ごろ掃除の時間に使っている雑巾が見る見るうちに

きれいになり、新品のよう(?)になりました。

 子どもたちは、「腰が痛い!」と言いながら、昔の人の

大変さを実感していました。

5年ライスセンター見学

 5年生が、水取地区にあるライスセンターの見学に行ってきました。

この日も地域の方々に、施設にある機械を見せてもらいながら、

子ども達に詳しく説明いただきました。

 5年生は幼稚園児とペアになり、手をつなぎながら、自分たちの学習とともに

園児のお世話も頑張っていました。

ふげんじっこ大運動会

11日(土)は、天候を心配していましたが、無事に

予定通り運動会を開催することができました。

当日は、たくさんの保護者の方や地域の方々に来校していただき、

子どもたちの一生懸命な姿や「いいね!」な姿をたくさん

見ていただくことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちの一生懸命がたくさん詰まった運動会となりました。

参観いただきありがとうございました。