えんだより

えんだより

2学期始業式

今年の夏は例年よりとても暑かったですね。長かった夏休みも終わり、2学期がスタートしました!

全員出席でこの日を迎えることができ、ひとまわり大きくなった元気いっぱいのみんなに会うことができました。始業式も落ち着いて参加することができました。

 

早速「花火したよ」「おばあちゃんの家に行ったよ」「流しそうめんしたよ」など夏休みの思い出を話してくれました。生活リズムを整えながら、豊かな自然の中で、おもいきり遊びたいと思っています。今学期もよろしくお願いします。

京田辺市立幼稚園・こども園教育研究会夏季研修会

~先生達の夏の研修会~

 京田辺市立幼稚園・こども園教育研究会では、毎年、夏・冬に研修会を開催したり、市内幼稚園の公開保育を実施、学年別に協議をしたり、質の高い幼児教育を目指し研究を進めています。

  今年度は7月26日に、京田辺市立幼稚園・こども園・保育所の職員が一同に集まり、夏季研修会を行いました。
 午前中は「感覚過敏/鈍麻に合わせた遊び、環境設定」という演題で、藍野大学作業療法学科の高畑修平先生にご講演いただき、特別支援研修をしました。支援の在り方について、「理由がわかれば対応がわかる。理由がわかれば優しくなれる。」十人十色の子どもたちにふさわしい支援について学びました。

 

 午後からは、「乳幼児期に総計を通じて育む力ー子どもたちがよろこぶ実技と理論ー」という演題で、平安女学院大学の塩見知利先生にご講演と実技指導をいただき、絵画研修をしました。実際に、コンテを使っての遊びを講師の先生から教えていただき、子どもたちの発達にふさわしい遊びの経験、そして、子どもたちにとって楽しい絵画活動の大切さを学びました。

  
 実り多き研修会となり、明日からの保育に活かしていきたいという先生たちの熱い思いが溢れていました。
今後も研修を積み重ね、子どもたちにとってよりよい保育を実践していきたいと思います。

暑中お見舞い申し上げます

暑い毎日ですが、元気にお過ごしでしょうか?

今年の夏は本当に暑いですね。

うさぎのさくらちゃん、亀のかめきち、カブトムシ達、クワガタ達、メダカ達…も元気に過ごしています!

ひまわりの花もきれいに咲きました。

みんなどうしているかな~?元気かな~?と先生達はいつも話していますよ。

夏休みはまだまだ続きますが、健康に気をつけて元気にお過ごしください。

熱中症や食中毒に特に注意してくださいね。

引き続き、楽しい夏休みをお過ごしください。

9月2日、元気なみんなに会えることを楽しみに待っています。

 

 

1学期終業式

1学期終業式を行いました。ホールに集まって、名前を呼ばれたら大きな声で返事をしたり、園長先生の話を聞いたり、歌を歌ったりしました。

 

夏休みの生活について、先生たちが寸劇をし、みんなで規則正しい生活をすることを約束をしました。

 

明日から長い夏休みに入ります。健康で有意義な夏休みにしてください。1学期間、たくさんのご協力、ご理解をいただきましてありがとうございました。

夏祭り

待ちに待った夏祭りがありました。この日を楽しみにしていた子ども達!わくわくしながら登園してきてくれました。ウォータースライダー、氷ボーリング、水鉄砲の的あて、いろいろすくい など楽しいコーナーがたくさんあり、クラスのお友達とまわって楽しみました。

 

 

 

 

 

氷菓子で休憩した後は、水風船大会!!たくさんの水風船を投げて楽しみました。

 

 

 

「ぜーんぶ楽しかった」「明日も夏祭り?」と言っていた子ども達です。

準備から当日までPTA役員のお母さん方にお世話になりました。夏の楽しい思い出ができました。ありがとうございました。

 

 

ドローンによる農作業を見ました

先日、田植えをした田んぼに、5年生と4・5歳児がドローンによる農作業をみせてもらいました。5年生と一緒に手をつないで、田んぼまで歩いて行きました。

 

「かっこいいね」「27キロあるよ」「こんな大きいものが飛ぶなんてすごいな」と感心していました。

ドローンが戻ってきた時には拍手で迎えていました。

 

 

「すごーい」「かっこいいわ」と歓声があがっていました。

普段、見ることができない経験ができました。ありがとうございました。

カブトムシ・クワガタムシ

今年も地域の方から、たくさんのカブトムシの幼虫をいただき、「まだかな。まだかな」と成虫になることを楽しみにしていた子ども達でした。さなぎになって、成虫になって出てきてくれたカブトムシがうれしくて、毎日お世話をしています。「怖い」と言っていた子ども達が、触れるようになっています。クワガタムシも地域の方が持ってきてくださり、幼稚園で大切に育てています。

 

 

 

幼稚園の子ども達のことを思ってくださり、地域の方々のおかげで、たくさんの経験をさせていただいています。ありがとうございます。

人形劇鑑賞

 児童館の親子教室に呼んでいただき、2歳児のお友達と一緒に人形劇鑑賞をしました。大きな舞台にワクワクしていました。♪犬のおまわりさん♪お花がわらった♪かわいいかくれんぼの歌に合わせた人形劇で、一緒に歌いながら楽しく鑑賞しました。最後の「おおきなかぶ」では声援を送っていた子ども達です。

人形とタッチをしてさようならをしました。

キラキラ笑顔がたくさん見られたひと時でした。ありがとうございました。

 

 

 

七夕会

 7月7日の七夕に合わせて、幼稚園で七夕会をしました。大きな笹を地域の方からいただき、七夕飾りをくくりました。

 

園長先生から七夕の話を聞いたり、♪たなばたの歌を歌ったりしました。

ブラックシアターの「たなばた」を見ました。「きれいやね」とうっとりしていた子ども達です。

 

 

今日のおやつは七夕ゼリーでした。「冷たくておいしい!」「かわいい!」と言いながら友達と楽しく会食しました。

 

日本の伝統行事をこれからも大切にしていきたいと思います。

みんなの願いがお空に届きますように☆7月7日の夜、お空を見てみてくださいね。

英語であそぼう

京田辺市国際交流員のシャベズ・莉愛さんが来てくださり、年長すみれ組は「英語であそぼう」に参加しました。莉愛先生の出身のアメリカについて教えてもらったり、絵本「From Head to Toe(~できるかな?あたまからつまさきまで~)」で動物と体の部位に関する単語を教えてもらったりしました。

 

 

動物の形に色を塗って、お面を作りました。先生に英語で名前を書いてもらい、うれしそうな子ども達でした。

 

英語に親しめ、興味がもてたひと時でした。経験の中で様々なことに興味をもてるようになり、成長を感じています。これからも、直接体験を大切にしていきたいと思っています。