えんだより

えんだより

クリスマス会

みんなが指折り数えて楽しみに待っていたクリスマス会の日でした。「サンタさん来るかな?」「楽しみ♡」と朝からワクワクしていた子ども達…ろうそくに火をともして、幻想的な雰囲気の中、みんなでクリスマスソングを歌ったり、先生達の合奏を聞いたりしました。どこからともなく鈴の音がしてサンタクロースが来てくれました。サンタさんから一人ずつプレゼントをもらい、「サンタさんありがとう」とお礼を言いました。みんなでケーキも食べ、楽しい一日でした☆

おもちゃランド

普賢寺小学校2年生が授業で作ったおもちゃを使って、「おもちゃランド」を開いてくれ、年長すみれ組が参加させてもらいました。2年生が考えた手作りのおもちゃのコーナーがたくさんあり、楽しんでいました。

「楽しかった~」「またいきたい!」「おもちゃ作ってみたい」と話していた子ども達です。

楽しませていただき、刺激をたくさんもらった一日でした。

生活発表会

生活発表会を行いました。たくさんのお客様の前で、日頃楽しんでいる歌や楽器遊び、劇遊びを発表しました。

年少もも組は手遊びや歌、カスタネットと鈴で楽器遊びをしました。劇は「てぶくろ」で、動物になりきって表現することができました。

年中たんぽぽ組は4種の打楽器で合奏しました。劇は大好きな紙芝居のお話から「おばけになったサンタクロース」をしました。友達と一緒に台詞を言う姿に成長を感じました。

年長すみれ組はいろいろな楽器を使い、友達とリズムを合わせて合奏しました。ドキドキ緊張する気持ちを押さえ、一人一人が台詞を言い、「王様の耳はロバの耳」の劇をしました。

最後は全園児でフィナーレ

♪やぎさんゆうびん♪どんないろがすきをみんなで歌いました!

日頃より童謡や季節の歌を中心に歌を歌っています。たくさんのあたたかい声援が子ども達の自信につながったと思います。ありがとうございました。

 

自然物遊び

いつまでも暑かった10月11月を終え、園庭を吹き抜ける風も冷たくなりました。普賢寺幼稚園のシンボルのおちばすぎの葉っぱも色づき、落ちてきました。早速、砂場遊びに取り入れたり、集めてじゅうたんごっこをしたりしています。

先日、普賢寺小学校のお兄さん・お姉さんや地域の方々と歩いた雲上大遠足で見つけた「ガガイモ」の実がはじけ、中から綿毛のような種がいっぱい出てきました。

「すごーい」「綿みたい」と大喜びの子ども達…

早速、調べたり、触ったりして楽しみました!子ども達から遊びを考えて、「しあわせキャッチ!」と投げて遊んでいます。「とれたー!」とニコニコ笑顔でした。

園の花壇に種を植えることにしました。

これからも冬の自然に触れ、取り入れて遊んでいきたいと思います。

バルーンアート

今日はお母さんたちのPTA井戸端会議に参加させてもらい、バルーンアートを見せてもらいました。

細長い風船が犬、ウサギ、ネズミ、キリン、花、剣…などいろいろな形に変身することが楽しくて、興味深く見ていた子どもたちです。

「やってみたいな!」「次は○○がいい!」と話していました。楽しいひとときを過ごすことができました。ありがとうございました。

雲上大遠足

秋晴れのとても良いお天気の中、普賢寺小学校となのはな委員会の皆さんと一緒に普賢寺校区の自然を感じながら雲上大遠足に参加しました。3つのコースのうち、年長・年中は天王公民館までいろんなミッションを解きながら長い距離を歩く謎解きコース、年少は大御堂観音寺まで歩いて小学校で製作をするおえかきコースに参加しました。小学生はとても優しく関わってくれて、楽しく歩くことができました。景色を見たり、秋の自然物を探したりしながら、普賢寺地域の豊かな自然を感じることができたと思います。たくさん自分の足で歩けたことは大きな自信につながったと思います。地域の皆さま、小学校の皆さま、保護者の皆さまにお世話になり、今日も貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。

大御堂観音寺ライトアップ

子ども達が大好きな大御堂観音寺で11月22日(金)~12月1日(日)までライトアップが開催されています。年長すみれ組が宿願紙に絵をかき、竹灯籠にしてもらい、美しく灯っています。観音寺の紅葉や和傘も鮮やかにライトアップされていますので是非、ご覧になってください。

幼小合同避難訓練

今日は普賢寺小学校と合同で大地震を想定した避難訓練を行いました。放送をよく聞いて自分の身を守る「低く」「頭を守る」「動かない」の姿勢をとりました。

揺れが収まったと仮定して余震に備え、普賢寺小学校校庭に避難し、小学校の先生の話を聞きました。みんな真剣に聞いていました。

「自分の命を守れる1番は自分です」と教えてもらいました。これからも避難訓練を大切にしていきたいと思います。是非、ご家庭でも話し合ってみてください。

三山木幼稚園と交流

 三山木幼稚園のきりん組のお友達が普賢寺幼稚園に遊びに来てくれました。まだかな?まだかな?と楽しみに待っていた子ども達です。玄関で出迎えて、挨拶を交わした後は、早速、園庭で遊びました。

  

  

  

三山木幼稚園・普賢寺幼稚園混合チームでリレーをしました。エイエイオー!とチームの力を合わせて思いきり走りました。

  

楽しみにしていたお弁当をみんなでホールで食べました。すっかり打ち解けて仲良しになり、会話も弾みながら楽しく食べることができました。

  

最後に「あおいそらにえをかこう」のフォークダンスをしました。

  

「せっかく友達になったのに、帰りたくない」と言ってくれた三山木幼稚園のお友達…今度は1月に三山木幼稚園に遊びに行かせてもらいます。次回を楽しみに花道を作って、バスが見えなくなるまで「バイバーイ!」と手を振って見送りました。

  

いろいろな人との関わりが楽しく感じられるようになってきました。大きな成長だと感じています。

1月の交流も楽しみです。

 

給食体験

今日は年中たんぽぽ組と年長すみれ組が普賢寺小学校に給食体験に行きました。朝から、「今日は給食!」と楽しみにしている人と、「食べられるかな?」とちょっぴり緊張している人と…いろいろな姿が見られました。小学校に着くと、先生方が出迎えてくださり、「今日はこの給食を食べるんだよ」と展示してある給食を見せてもらいました。

  

5年生が来てくれて、配膳から教えてもらいました。「おいしいね」「嫌いなものも食べられた」5年生との関わりも深まってきて、励ましてもらったり、応援してもらったりして、楽しく食べることができました。今日のメニューは食パン、手作りリンゴジャム、さっぱりトマトシチュー、ツナとコーンのサラダ、牛乳でした。

 

 

前回の給食体験の時よりも随分食べられました。自信につながったと思います。

給食の後は、体育館で貨物列車のじゃんけんゲームをして遊びました。

 

「もっと遊びたい」と名残惜しそうにしていた子ども達です。

 

5年生のお兄ちゃんお姉ちゃんが大好きな子ども達…また、小学校に対する憧れをもてた一日でした。ありがとうございました。