京田辺市草内南垣内57-1 TEL 0774-62-7000 FAX 0774-64-0453 |
園日誌
こどもの日のつどい
5月5日はこどもの日。
もうすぐこどもの日ということで、みんなで園庭に集いました。
一人ひとり、自分でつくったカブトをかぶって嬉しそうな子どもたちです♪
園長先生からこどもの日の由来を聞いたり、みんなでこいのぼりの歌を歌ったりして過ごしました。
また、会食にかしわ饅頭をいただき、みんなの健やかな成長を祝って過ごしました。
そして、3・4歳児は一人ひとり思いを込めて自分のこいのぼりをつくりました。
5歳児はクラスのみんなで大きなこいのぼりをつくり、園庭で毎日気持ちよさそうに泳いでいます。
茶畑の見学(5歳児)
京田辺市の特産品の一つである玉露。
今日は元草内幼稚園の保護者の方のご厚意で、茶畑を見せていただきました。
この葉っぱがお茶になることを教えてもらい、「これがお茶になるんだ!」と子どもたちは驚いていました。
実際に葉を触らせてもらうと、「やわらかいね」「ちょっとお茶の匂いがするよ」と初めて触る葉に興味津々の様子でした。
茶摘みと聞くと「夏も近づく八十八夜♪」という有名な歌があります。
歌詞にもある八十八夜は、茶摘みにとってとても大切な日で、見学に行ったこの日はちょうど八十八夜の日でした。
大切な日に茶畑に行き、地域の特産品に触れることができ、とてもいい経験となりました。
いっぱい遊ぼう!~4月の遊び~
ぽかぽか温かい春らしいお天気の中、園庭ではいろいろな遊びを楽しんでいます。
固定遊具や体幹遊びコーナー(サーキット遊び)でいろいろな動きを楽しんだり、自分なりにチャレンジしたりして楽しんでいます。しっぽ取りやドッジボールでは、先生や友達と一緒に思いきり体を動かすことを楽しんでいます。
砂遊びも大好き!
裸足になって砂や泥、水の気持ちよさを感じています。友達と水のコースをつくったり、大きな山にトンネルを掘ったりして、笑顔いっぱいです。
春は、草花遊びも楽しい季節です。すり鉢で葉っぱや花びらをすり潰し、「色が出てきた!」と大喜び。自分なりに試したり、友達とジュース屋さんごっこをしたりして楽しんでいます。
ダンゴムシやテントウムシ、カエルなど生き物との出会いも楽しんでいる子ども達です。
新入園児歓迎会
草内幼稚園に新しいお友達が入園し、1週間が経ちました。
少しずつ先生と一緒に遊んだり、お兄さんお姉さんに優しく関わってもらったりする中で、安心した笑顔も見られるようになってきました。
今日は、新しいお友達をお祝いしようと4歳児りす組さんと、5歳児ばら組さんが新入園児歓迎会を開いてくれました。
ばら組さんはこの日のためにお祝いのプレゼントをつくりました。
「喜んでくれるといいなぁ」と折り紙でチューリップを折り、気持ちを込めてペンダントをつくりましたよ。
新入園児歓迎会ではペンダントをプレゼントしたり、『にゅうえんのうた』を歌ったり、「入園おめでとう」とお祝いの言葉を伝えたり・・・
皆で『ディズニー体操』を踊ったり、りす組さんとばら組さんの『おめでとうのトンネル』をくぐったりして、とても楽しい時間を過ごしました。
これからも優しいお兄さんお姉さんと一緒に、幼稚園でいっぱい遊んで楽しく過ごしましょう。
散歩に行きました
令和6年度がスタートして、1週間が過ぎました。
ぽかぽか温かい陽気に誘われ「春を見つけに行こう!」と4・5歳児が散歩に出かけました。
草内幼稚園の周りは、あぜ道がたくさんあり、自然いっぱいの中、歩くことが楽しめます。
少し歩くと幼稚園の畑があり、皆で春探し。
「あ!たんぽぽだ!」といろいろな花を摘んだり、「なにかいるよ!」とテントウムシやダンゴムシなど、たくさんの生き物も発見!
名前の知らない花は、「なんていうんだろう・・・」と、図鑑を見ながら調べていました。
帰り道に、「きれいなお花がいっぱい咲いてる!」とレンゲ畑を発見。
たくさんの素敵な春を見つけた子どもたち♪
散歩から帰った後は、たんぽぽの綿毛の観察・・・
綿毛を一つずつ並べてみたり、形を見たり…「傘みたいな形してるんだね!」と嬉しそうに教えてくれましたよ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |