京田辺市立大住こども園
京田辺市立大住こども園
雨のふれあい保育は、乳児ホールで遊びました。
はじめましてのお友達も保護者さんに見守られてにこにこです。
玩具コーナーは、自分の好きなおもちゃを見つけて遊んだり、手を伸ばしたり、
『どうぞ』と渡してくれる可愛らしい姿もみられます。
新聞プールは、お友達と一緒に入ってみたり、新聞にかくれんぼしたぬいぐるみを探して遊んでいました。
0歳児みかん組のお友達と一時保育こりす組のお友達とも一緒に遊びました。
在園児のお友達の様子にキョロキョロしたり、ちょっと関わってみたりのお友達でした。
ふれあい遊びは『りんごころころ』で遊びました。
『キャベツはきゃー!』は笑い声が…。
大好きなお母さんとのふれあい遊びは楽しいですね。
『ぴょーん』の絵本は、お母さんにたかーく『ぴょーん』としてもらってにこにこです。
最後は看護師より熱中症のお話。
これからの暑い時期、元気に過ごしていきたいですね。
次回、ふれあい保育は6月11日(火)9:30~10:30です。
戸外遊びを予定していますので、帽子や水分をお持ちください。
お待ちしています!!!
また、熱中症警戒アラートが出ているときは中止となります。
当日9時までにホームページでお知らせします。
いいお天気に恵まれたなかよし学級。
戸外遊びでは、砂場遊び、でこぼこのマット、太い縄、ボール・・・
保護者さんに見守られつつ、たくさんの中から自分の好きな遊びを見つけて楽しみました。
1、2歳児のお友達も出てきたので、遊んでいることを真似っこする姿もありました。
園内ラリーは、カードを持って出発!!!
ポイントを見つけ、シールを貼りました。
にじいろくんポイントでは「にじくーん」「うさぎさーん」と声をかけてくれましたよ。
最後はだるまさんが登場!
ちょっとドキドキのお友達もいましたがタッチしたり、エアタッチしてくれました。
次回、なかよし学級は6月4日です。
戸外遊びを予定しています。
暑くなりそうですので、水分や帽子をお持ちください。
お待ちしています!!!
さわやかな五月晴のお天気です。
今日は、戸外でたくさん遊びました。
はじめましてのお友達も、最初はちょっぴりドキドキでしたが
保護者さんと一緒に興味があるところに行ってみたり、
砂を触ってみたり、きょろきょろと周りの様子を見たりして、
だんだんと場所にも慣れてきた様子でした。
在園児のお友達も合流して一緒に過ごしました。
在園児のダイナミックな動きに興味津々で真似っこする姿も見られました。
たくさん遊んだ後は、しっかりと水分補給!
まだ、暑さに慣れていない体は、子どもも大人も熱中症になりやすいので
気を付けていきたいですね。
『でんしゃ』のふれあい遊びをして『まるてん いろてん』の絵本を読んで
今日はおしまい。
次回、ふれあい保育は5月28日(火)9:30~10:30です。
戸外遊びを予定していますので帽子や水分をお持ちください。
お待ちしています!
5月最初のなかよし学級は、雨天のためお部屋で遊びました。
サーキットは、お家の方と一緒にチャレンジ!
おっとっと・・・となりながら何度も楽しんでいました。
トランポリンもぴょんぴょん!お家の方に手を持ってもらいバランスをとって跳んでいました。
身体をしっかりと使って遊ぶことをどんどんとしていきたいと思います。
シール貼りは、指先を使ってペタペタと上手に貼ります。
お絵描きは好きなサインペンを選んで、線や点、シールとシールをつなげて書いたりを楽しんでいました。
おままごとでは、ごちそうをお皿に並べたり、「どうぞ」とお皿に乗せて渡してくれたり、
ぬいぐるみに「あ~ん」「ぱくぱく」と食べさせてくれました。
お片付けの後は2歳児りんご組さんも一緒に『ばなな体操』をしました。
真似っこしながら身体を動かしたり、じーっと見たりしながら楽しんでいました。
お返事はーい!はアンパンマンと一緒にしました。
最後はたくさんおいしいものが出てくる紙芝居を読んでおしまい。
次回、なかよし学級は5月21日(火)9:30~10:30です。
戸外遊びと園内ラリーを計画しています。
熱中症警戒アラートが出た際は中止となります。
中止の時は、当日朝9時までにホームページでお知らせしますのでご確認ください。
気象特別警報等発令の対応について
気象特別警報又は気象情報が発令の場合
1)「京田辺市」に午前7時又は午前7時以降に気象特別警報又は気象警報が発表された時は、待機となる。
※気象特別警報とは「大雨、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」6種類
※気象警報とは「大雨、洪水、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」7種類
2)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報が解除された時は、速やかに登園してください。
(ただし、午前保育の時は、午前9時までとする)
3)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報がまだ解除されないときは、休園とします。
※警報については原則、全家庭自宅待機となります。2号・3号認定の保護者の方で、やむを得ず保育を必要とする場合は登園可としますが、安全を考慮して、できるだけ早く迎えに来てください。
※警報で休園になった場合は預かり保育はありません
※特別警報、暴風に関わる警報は危険性が高いため安全を考慮して全家庭自宅待機とします。保育中に特別警報、暴風に関わる警報が発表された場合は速やかに迎えに来てください。
<地震発生の場合>
京田辺市において、震度5弱以上の地震が発生した場合は、休園とします。登園後に、震度5弱以上の地震が発生した場合は、園からの連絡の有無に関わらず、必ず速やかに迎えに来てください。震度のレベルによらず、園周辺の被害状況によっては休園となる場合があります。
ふれあい保育、なかよし学級は警報が発令された際、中止になります。