京田辺市立大住こども園
京田辺市立大住こども園
朝方に降っていた雨もやみ、ふれあい保育の時間はポカポカお天気となりました。
今日は、戸外遊びからスタートです。
マットの上をいっぱいハイハイして、にっこり。
しっかりと手をついて坂道マットを登って、にっこり。
手を使ったり、スコップを使ったりしながら砂の感触を楽しみました。
お片付けの後は、水分補給。
乾燥は風邪バイキンも大好きです。秋でもしっかりと水分を取るよう心がけてください。
お部屋では、ふれあい遊びをしました。
股関節をゆらゆらとピアノに合わせて動かしたり、おにぎりにぎにぎで手をぎゅっとして遊びました。
大きなタオルに乗ったり、ゆらゆら遊びはちょっとドキドキでした。
絵本『よだれ』を読んでおしまい。
次回、ふれあい保育は12月5日(火)10:45~11:45です。
お待ちしています。
良いお天気に恵まれ、お散歩日和となりました。
久しぶりのなかよし学級は戸外遊びからスタートです。
思い思いに好きな遊びを見つけて、お家の方と遊んだり、保育者にも誘い掛けたりしてくれます。
お散歩バッグ作りでは、好きなバッグを選んで、シールを貼ったり、お絵描きを楽しんでいました。
手先を上手に使ってシールをどんどん貼っていました。
自分だけのバッグを持ってお散歩に出発!!!
すぐに秋の木の実を発見して集める子どもたちです。
「こっち!あった!」「きてきて」発見を伝えてくれます。
池の一本橋を渡ったり、階段を登ってみたり探検をたくさん楽しみました。
たくさんの秋のお土産を持って、今日はさようなら。
次回、なかよし学級は12月19日(火)です。
かんたんなクリスマス製作を予定しています。
ぜひお越しください!
急に冷たい風を感じるようになりました。
お日様が出るとポカポカ心地の良い時間でした。
今日のふれあい保育は月読神社にお散歩に出かけました。
まずは、自分のお散歩バッグ作り!
シールを貼ったり、ペンで描いたりしてオリジナルバッグ完成です!
月読神社まで保護者さんとトコトコ歩いていくと…早速どんぐり発見!
かわいい手で一生懸命拾います。
小さな階段を登るのもわくわく!
松ぼっくり、カラスウリ、ハチの巣(駆除されたもの)も発見!
池の中のコイにも夢中なお友達でした。
バッグの中は一人一人の宝物が…
また、おうちでもお散歩を楽しんでみてください。
次回、ふれあい保育は11月28日です。
お待ちしています!!!
11月に入り、少しずつ風がひんやりとしてきました。
夜中の雷と雨に戸外遊びができるか心配しましたが、ポカポカ日差しのなか遊ぶことができました。
デコボコのマットでハイハイしたり、すべり台を滑ったりと自分で探検するお友達。
砂場は、やっぱり大人気。保護者さんのあたかい見守りの中、感触を楽しむお友達でした。
『おにぎり』のふれあい遊びをして、絵本『ひこうき ぶーん』を読んでおしまい。
次回、ふれあい保育は14日(火)10:45~11:45です。
バッグを作って、お隣の月読神社にどんぐり拾いのお散歩に出かけます。
水分をお持ちいただき、動きやすい服装でお越しください。
お待ちしています!!!
秋晴れが気持ちいい季節です。
予定を変更し戸外遊びになりましたが
バスケットボールのゴールにシュート!
砂の感触を存分に楽しみ、おそるおそる…サーキットの一本橋にもチャレンジするお友達でした。
近くにいるお友達にも興味を持つ様子も見られるようになりました。
アンパンマン劇場は『カゼばいきんをやっつけよう!』
朝夕と昼間の寒暖差が大きくなり風邪をひきやすい時期です。
体調を整えて、11月もなかよし学級に遊びに来てください!
次回は11月21日です。
お隣の神社にどんぐり拾い散歩に出かけます。
水分もお持ちください。
気象特別警報等発令の対応について
気象特別警報又は気象情報が発令の場合
1)「京田辺市」に午前7時又は午前7時以降に気象特別警報又は気象警報が発表された時は、待機となる。
※気象特別警報とは「大雨、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」6種類
※気象警報とは「大雨、洪水、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」7種類
2)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報が解除された時は、速やかに登園してください。
(ただし、午前保育の時は、午前9時までとする)
3)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報がまだ解除されないときは、休園とします。
※警報については原則、全家庭自宅待機となります。2号・3号認定の保護者の方で、やむを得ず保育を必要とする場合は登園可としますが、安全を考慮して、できるだけ早く迎えに来てください。
※警報で休園になった場合は預かり保育はありません
※特別警報、暴風に関わる警報は危険性が高いため安全を考慮して全家庭自宅待機とします。保育中に特別警報、暴風に関わる警報が発表された場合は速やかに迎えに来てください。
<地震発生の場合>
京田辺市において、震度5弱以上の地震が発生した場合は、休園とします。登園後に、震度5弱以上の地震が発生した場合は、園からの連絡の有無に関わらず、必ず速やかに迎えに来てください。震度のレベルによらず、園周辺の被害状況によっては休園となる場合があります。
ふれあい保育、なかよし学級は警報が発令された際、中止になります。