大住中学校マスコットキャラクター
『ぽんちき』
大住中学校マスコットキャラクター
『ぽんちき』
今週はこのような1週間でした。
15日:給食が始まるにあたって、中学校での給食の配膳方法などを確認しました。
そして、初日の給食「カレー」を食べました。
また、全国学力・学習状況調査の質問調査を行いました。
今年度から質問はオンライン形式となり、タブレット端末によって回答しました。
16日:前期の学級役員を決定しました。各クラス、学級委員を選出してから各事業委員を決めました。
今年度から給食委員会が新設されたり、図書委員会が前・後期制になるなどの変更がありました。
みんなそれぞれが積極的に立候補していました。
17日:3年生最初の道徳を行いました。「道はいつもひらかれている」をもとに、各自の考えや思いを
交流しました。これからの道徳の時間も、大切にしてほしいです。
18日:全国学力・学習状況調査の国語、数学を行いました。3年生になって最初のテストとなりました。
また、平和学習の一環で「火垂るの墓」を視聴しました。
来月の修学旅行に向けて、改めて戦争について考えることができました。
19日:昨日の続きで、「火垂るの墓」を視聴しました。来週からは、班別研修に向けた取組を始めます。
<連絡>
➀24日は、第1回進路説明会および修学旅行説明会です。
急遽、出席できることになった/欠席することになった場合、特に学校へのご連絡は必要ありません。
会場で出欠状況を確認させていただき、欠席された方には、お子さまを通じて資料を配付させていただきます。
②今週、給食当番だった人は、エプロンや帽子を持ち帰っています。洗濯をして、月曜日に必ず持ってきてください。
この週末のどこかで取り組んでください。
①「タブレット活用のルール(持ち帰り編)」をお家の人と確認しましょう。
➁ ロイロノート 学活・総合 ⇒ カードを1枚作成
⇒ 下の1・2・3の問題の答えを記入 ⇒ 「提出箱」に提出
【問題】
1:担任の先生の名前をフルネームで答えましょう。
2:学年主任の先生の担当教科を答えましょう。
3:校長先生の名前をフルネームで答えましょう。
タブレットは月曜日、必ず学校に持ってきてください(かばんに入れて持ってきましょう)。
確認書は4月23日(火)までに提出してください。
6月4日(火)に第2学年は校外学習で、「人と防災未来センター」へ行きます。
それに向けて、総合的な学習の時間を使って、防災学習を進めていきます。
自分が住んでいるまち(京田辺市)でどんなことができるのか?
この取組を通じて考えたいと思います。
授業、日直、給食、掃除、仮入部…たくさんのことが始まった1週間でした。
月曜日から給食がスタートしました。大住中学校初めての給食です。
新しい環境での給食にバタバタしましたが、無事にスタートさせることができました。
2日目以降は準備も配膳も非常に早くなり、スムーズに準備できています。
量の配分がまだ少し難しいですね…来週はその部分を改善していけたらと思います。
各教科の授業もスタートしましたが、積極的に取り組んでいる様子が見られます。
水曜日には初めての道徳「美しく自分を染め上げてください」を行いました。
様々な経験を通し、自分自身を目指す色に染め上げていけたらいいですね。
木曜日には交流学習についての取組がスタートしました。
大住中学校区の魅力を、様々な小学校から集まった仲間とともに考え、交流しました。
5月末に行われる校区探検が楽しみです。
そんな様々な取組の中で、今週1週間、特に1年生の力が光ったのは清掃活動です。
真っ黒になったぞうきんを見せに来てくれた人が何人もいました。
隅々まで非常に丁寧に取り組めていて、気持ちが良いです。来週は清掃場所が変わりますが、
みんなが気持ちよく過ごせる環境を、自分たちの手で作っていきましょう。
今週も盛りだくさんの1週間でした。心と体をゆっくり休め、来週も充実した1週間にしましょう。
来週の仮入部は23日(火)、25日(木)の2日間です。26日(金)に部活動登録会議となります。
入部を考えている人は、入部登録用紙の提出を忘れないようにしましょう。
授業のはじまりを大切にする為に、学級委員と号令係の皆さんで号令動画を作成しました。
作った動画を各クラスで見て、号令のやり方を確認しました。
明日から実践あるのみです。