大住中学校マスコットキャラクター
『ぽんちき』
大住中学校マスコットキャラクター
『ぽんちき』
本校吹奏楽部の第35回スプリングコンサートが八幡市文化センターの会場をお借りして行われました。会場はほぼ満員で、大変盛り上がっていました。素晴らしい演奏に聞き入ってしまい、2時間があっという間に過ぎました。会場内は撮影禁止のため写真はありませんが、これからもこの演奏会が長く続くことをお祈りします。吹奏楽部の皆さん、夏のコンクールに向けてこの調子で頑張ってください。市長様、教育長様をはじめ、関係者の皆様、ありがとうございました。
今年こそ念願の全国へ☆彡
今週はこのような1週間でした。
22日:給食が始まって、1週間が経ち、給食当番が変わりましたが
どのクラスもスムーズに配膳し、昼食の時間を迎えています。
授業の兼ね合いで慌ただしい時もありますが、みんな頑張っています。
23日:9月の合唱コンクールに向けて、クラス曲決めを行いました。
コロナ禍で音楽の授業も満足にできない状況がありましたが、
ようやく今まで通りの音楽の授業ができ、以前のような候補曲が復活しました。
どのクラスもしっかり聞いて、自分たちが歌いたい曲を考えていました。
24日:今回の道徳の教材は、「リクエスト」でした。教材をもとに、各自の考えや思いを交流しました。
また終学活では、修学旅行の要項について確認しました。
25日:修学旅行2日目の班別自主研修に向けて、2年生で作成していた各自のツアープランについて
班員にプレゼンしました。各自、Keynoteをうまく活用して
自分の行きたい場所などを提案していました。
26日:学活の時間では、学級目標を考えました。今年度も漢字1字を決めます。
来週からは、パネル作成も進めていきます。
<連絡>
➀24日は、進路説明会・修学旅行説明会への参加いただき、ありがとうございました。
欠席された方には、本日(26日)資料を配付しています。内容をご確認の上、
ご不明点等あれば、同封している資料にある2次元コードからご回答ください。
②5月1日は、男子の内科検診を行います。
③今週、給食当番だった人は、エプロンや帽子を持ち帰っています。洗濯をして、火曜日に必ず持ってきてください。
雨が降ったり、暑くなったりと体調管理が難しい1週間でしたが
今週も元気な姿がたくさん見られた1週間でした。
水曜日には道徳「地獄のレストラン・天国のレストラン」を行いました。
お話にそって、実際に長いおはしを持ち、様々なものを活用しながら
狭くて天井の低い部屋を再現し、その使い方を考えました。
使い方ひとつで大きく変わる状況を体感しながら、みんなが過ごしやすい空間について考えました。
木曜日は交流学習「大住ふしぎ発見!2024」に向けた取組の第2回目が行われました。
前回、みんなで挙げた大住中学校区の魅力を参考にしながら
この時間は、範囲とテーマをしぼり、タブレットを活用しながら調べ学習を行いました。
3つのテーマは「歴史的な建物がある場所」「景色がきれいな場所」「生き物がいる・とれる場所」です。
いよいよ次は探検ルートを考えます。楽しみですね。
金曜日の学活では学級目標漢字一字決めがスタートしました。
各クラス、どんな学級目標になるか楽しみです。
いよいよ部活動もスタートします。3連休に活動がある人もいると思いますが
休息もしっかりとり、来週も元気に登校してください。
2回目の防災学習をしました。
今日は2016年に起きた熊本県地震の避難所を映像で見て、「本当に必要なものって何だろう?」と班で考え発表しました。
4月20日・21日に開催された綴喜春季大会の結果をお知らせします。
みなさんお疲れさまでした。次は全国大会まで続く夏季大会目指して頑張ろう!
団体の部
優勝 サッカー部
ソフトボール部
ハンドボール部男子
準優勝 バレーボール部男子
卓球部女子
ハンドボール部女子
個人の部
第一位 卓球部女子 福井 彩さん(3年)
男子 西谷遼生さん(3年)
バドミントン 川﨑 諒人さん(2年)
第二位 剣道 長榮 玲央さん(3年)
第三位 バドミントン 下垣 蒼真(2年)