ブログ

今日の様子

11月2日(土)学校公開&田辺カーニバル

11月2日(土)に学校公開を行いました。たくさんの保護者の方にご来校いただきました。

PTA事業部の庭園整備を小雨振る中でしたが、行いました。パンジーを植えましたので、春にたくさんの花が咲くのが楽しみです。

午後からは田辺カーニバルということで、体育館では吹奏楽部の演奏に始まり、ダンス、歌、漫才、ヒーローショーなどそれぞれが得意とするものを発表し、盛り上がっていました。

途中大雨になりましたが、キッチンカーや物販のところには長蛇の列。中にはずぶ濡れになりながら、戦利品をうれしそうに見せてくれる生徒もいました。

教室以外でクラスメイト以外の子と屋台のものを一緒に食べるという雰囲気が非日常で、楽しんでいる生徒が多くいました。

雨で濡れてしまった人が多かったので、しっかりと温めて休養を取ってください。

 

 

0

鉛筆 今週の3年生 10月31日(木)

 今日で10月も終わりです。朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね。季節の変わり目は体調を崩しやすくなります。受験生として“体調管理”をすることも大事なポイントの1つです。試験本番や面接本番に万全の状態で臨めるようにしていきましょう。

 

今週は社会の公民の授業で「模擬投票体験」を行いました。実際に使われている投票箱と記載台を借りてきて、受付や立会人など役割分担をして投票体験をしました。自分の票を投票箱に入れるとき、少し緊張したような表情をしている人もいたのが印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の投票体験を通して、日本で選挙がどのように行われているのか、また若者の投票率の低下などの抱える問題についても考えていくそうです。

0

10月30日(水)

本日は、学習発表会に向けての準備を行いました。廊下に美術の作品や夏休みに取り組んだ課題を教科係中心に展示していました。

保護者の方には11月2日の学校公開(授業参観)と田辺カーニバルでご覧いただけます。

0

10月29日 生徒会本部役員引継ぎ式

本日は、生徒会引継ぎ式を行いました。

3年生から1・2年生にバトンを引き継ぐ大切な行事です。

3年生は田辺中学校をけん引してきました。残りの日々で後輩を見守りつつ、次のステージにむけて頑張りましょう。

1,2年生は気持ちを新たに、伝統を受けつつ、よりよい田辺中学校を作っていけるように頑張りましょう。

0

今週の2年生 10月29日(火)

先週25日(金)に「起業家体験プログラム」として、外部から講演者をお招きしました。このプログラムは全12時間の授業で、本日はその2、3時間目に当たります。

従来の職場体験の代わりとなるもので、コミュニケーション能力や企画・発想力、プレゼンテーション能力を培うために昨年度から実施しています。

この中で、講演者の孝橋社長は、以下のようなことを言っておられました。

「今の時代、インターネットを使えばいくらでも情報はえられるかもしれない。でも、情報だけで何でも分かった気になっていませんか?大切なことは、『聞いて』、『見て』、『やってみる』ことです」と。

また、「自分と同じようなことを考えている人は、世の中に必ずいるから、そういった先例(手本)を徹底的に『見て』『観て』『診まくり』参考にすることはとても大切」、ともおっしゃっていました。

なるほどなぁ、と思うと同時に、どのような職種においても大切なことは一緒だな、と考えさせられました。

0