今日の様子
今週の2年生 7月17日(水)
「夏休みまであと3日!」
夏休みが近づくとワクワクした気持ちになるのは私だけでしょうか?
いよいよ待ちに待った夏休みですね。1学期お疲れさまでした!最高に楽しい夏休みにしよう!
また、元気な顔を2学期に見せてください!
…と、言いつつまだ2日間は登校しなければいけませんが。
明日で給食はラストです! by 学年主任
部活動のない下校時の様子です。学年主任はこのみんながウキウキ帰っていく様子を見るのが好きなようです。
7月16日(火)夏季大会 速報
7月13日、14日に綴喜地方夏季体育大会が行われました。天候が心配でしたが、どの種目も無事終えることができました。
生徒の皆さんは力を発揮することができたでしょうか。3年生にとっては最後の大会です。結果は思うようなものでなかった人も、次の山城地方夏季体育大会に出場を決めた人も、仲間と一つの目標に向かって協力し、努力を重ねてきたことには変わりありません。培った力を次のステージに活かしてください。
いくつかの会場を回ると、今回の大会から参加していた1年生も一生懸命応援していました。先輩たちの勇姿を目に焼き付けたことでしょう。
【綴喜地方夏季体育大会 結果速報】※ハンドボール部は来週20、21日に行われます
綴喜地方夏季体育大会で優勝、準優勝のチームは7月22日から行われる山城地方夏季体育大会に出場します。熱い戦いを期待しています。体調をしっかりと整えていきましょう。
優勝
・女子ソフトテニス部 団体
・男子ソフトテニス部 団体
・女子バスケットボール部
・バドミントン 団体 女子
・剣道 団体 女子
準優勝
・野球部
・ソフトボール部
・バドミントン 団体 男子
・剣道 団体 男子
個人の部
・女子ソフトテニス 1位、3位! 3ペア山城出場決定
・男子ソフトテニス 1位、2位、3位! 3ペア山城出場決定
・卓球 男子 1位! 山城出場決定
・バトミントン 男子 シングルス2位! ダブルス3位! 山城出場決定
女子 シングルス1位! ダブルス2位、3位! 3ペア山城出場決定!
・剣道 女子 1位、2位、3位!山城出場決定!
・硬式テニス シングルス 地区大会 優勝!府大会出場決定!
今週の3年生 7月11日(木)
いよいよ今週末は綴喜の夏季大会です。3年間の集大成になる大会ですね。個人としてもチームとしても最大限の良いパフォーマンスが出せるよう、良い準備をしていきましょう。最後はやはり”気持ち”が大事です。しんどいとき、諦めそうなとき、みなさんを支えてきてくれたたくさんの人たちの顔を思い浮かべてください。たくさんの感謝とその競技をできる幸せをかみしめ、頑張ってください。
本日の給食時間に放送で壮行会を行いました。今日は野球・ソフトボール・バレー男女・バスケ男女・テニス男女・卓球女子の部長が大会に向けた決意を述べてくれました。緊張しながらも熱い気持ちのこもった言葉を伝える姿は本当に頼もしいです。
明日は残りのクラブの部長に決意を述べてもらいます。よろしくお願いします。
中学校3年間の部活動で経験することは本当に貴重なものであると思います。特に最後の大会、試合というものは、なおさらだと思います。私自身中学生の時はサッカー部に所属しており、中学生最後の試合のことは今でも覚えています。地区大会を勝ち抜き迎えた県大会2回戦、0-2で前半を折り返し、後半でなんとか1点を返しましたが、終わってみれば1-3で敗戦。本当に悔しい思いをしましたが、3年間を思い返してみれば、どこか「やり切った!」という清々しい気持ちもありました。だからこそ、、、みなさんにも「やり切った!」といえるようにしてほしいと思います。
みなさんも後悔のないように、全力でプレーしてきてください。応援してくれる人、支えてくれた人たちに感動を届けてください。応援しています。by学年主任
7月10日(水)
本日は1学期5校時最後の日でした。
明日から、4時間授業になります。給食を食べて、終学活をしてから下校になります。
部活動のない生徒は13時半ごろの下校です。部活動の活動時間は2時間(体育館の部活動は前後半となっています。活動時間注意)までとなっています。
職員室入口に暑さ指数を計測して掲示しています。暑さ指数に関わらず、しっかり栄養補給、休息、水分、塩分をとって体調管理をした上で部活動に参加してください。
朝も体調がすぐれないときは無理をしないでください。
今週の2年生 7月9日(火)
「失敗から学ぶ」
中学、高校とお世話になった先生の言葉です。「『合格体験記』や『成功体験記』といったものは世の中に多いが、人の成功体験から学ぶことは少ないぞ。意味があるのは失敗の体験や。成功の体験は、その人オリジナルのものやから、同じことしても自分にハマるかどうかはわからん。けど、失敗の体験っていうのは、大体共通するからな。やし、人の話を聞いて、意味あるんは、『〇〇したら成功した』やなくて、『〇〇せんかったから失敗した』やな」と。
これと似たような内容を言っているのが、元プロ野球選手で監督だった、故 野村克也さんです。野村さんの有名な言葉で「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」というものがあります。勝ちを成功、負けを失敗に置き換えてみてください。「成功には不思議な成功はあるが、失敗には不思議の失敗はない」というものになります。
自分の失敗を見つめるのは、つらいことだと思いますが、そこから目を逸らさずにしっかりと見つめることが、成功の第一歩と言えるでしょう。 by 学年主任
★5月の学校だよりを掲載します。
★5月給食献立を掲載します。
★本日1年生自転車通学者を対象に自転車安全運転講習会を行います。下校16:45
★学校のエプロン、三角巾を借りている人、至急返却を。
令和7年度の校時表です。
令和7年度の行事予定
遅刻・欠席連絡は「さくら連絡網」で入力お願いします
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
〒610-0332
京都府京田辺市興戸北鉾立21
TEL:0774-62-0021
FAX:0774-62-5099
証明書の発行は以下をクリックしてください
学割証明書発行願.pdf
PTA 関係