桃っ子日誌

令和7年度

お話し会がありました(3年生)

 9月12日(金)、読み聞かせサークルお話し会より3名の方に来ていただき、朝学習の時間に、3年生は朗読をしていただきました。3年生はみんな話に聞き入り、「えっ」と驚いたり、くすっと笑ったり、友達と顔を見合わせてにっこりしたりと、場面を想像しながら楽しみました。ありがとうございました。

  

児童朝礼(9月)

 9月11日(木)、児童朝礼がありました。まずはじめに、児童会本部より今年度の運動会の目標を紹介してくれました。今年度の目標は、「熱い心を一つに 咲かせよう!!笑顔の花」です。運動会当日までの一人一人の頑張りや努力が笑顔の花となり、全校児童で満開になることを期待しています。

 次に、ももっこグループに分かれて交流会をしました。「夏休みの出来事」や「2学期に頑張りたいこと」について、グループの中で交流をしました。低学年の子どもたちは、はじめのうちは恥ずかしそうにしていましたが、6年生の優しい声掛けのおかげで、上手に話すことができました。異年齢交流でお互いを知るということは、思いやりの心を育てたり、責任感を身に付けたりすることにつながります。これからも、ももっこグループの活動を大切にしていきたいと思います。

   

  

和音のひびきや音の重なりを感じ取ろう(6年生)

 6年生は、音楽の授業で、音楽づくりの題材「和音のひびきや音の重なりを感じ取ろう」に取り組みました。めあては、「イメージに合った雨の景色を、8小節で表現しよう」で、自分が表現したい雨の降り方や様子を8小節の旋律で表現しました。今日の授業では、3人グループになり、各自がつくった旋律をどのように組み合わせると表現したい雨のイメージに近づくかを考え、音楽づくりを楽しんでいました。そして、3人で出来上がった旋律をリコーダーで演奏し、きれいに重なる和音のひびきに喜びを感じていました。6年生は、この後の授業で、17小節の旋律づくりをします。参観日に公開予定ですので、ご期待ください。

  

  

  

 

洛南寮「敬老のつどい」にご招待いただきました(3年生)

 9月9日(火)、校区内にある洛南寮(養護老人ホーム・救護施設)の「敬老のつどい」にお招きいただき、3年生が参加して来ました。交流会では、3年生の子ども達と利用者の方が一緒になってじゃんけんゲームを楽しみました。見事最後まで勝ち抜いた3名の子ども達は、みなさんに自己紹介をして、副知事さんと記念撮影をしていただきました。最後は、お招きいただいたお礼に、お礼の言葉とソプラノリコーダー演奏「アチャパチャノチャ」、合唱「糸」を贈りました。お礼の言葉では、自分たちの命は、先祖の人々が繋いでこられた命であることに感謝するとともに、ご長寿をお祝いしました。利用者の皆様からは、子ども達から元気をいただきましたと嬉しいお言葉をいただきました。

   

  

ひまわりが元気に花を咲かせています(1年生)

 1年生は、図工の授業で、ひまわりの絵を描きました。クレヨンで、たくさんの種の一つ一つに自分の好きな色を塗り込み、個性豊かなきれいな花が咲きました。茎を描いて、完成するのが楽しみです。

  

教室で仲良く、楽しくお弁当をいただきました(1・2年生)

 近畿地方への台風の接近に伴い、本日予定しておりました1・2年生の校外学習は延期となりました。子ども達は、残念な様子でしたが、給食時間には、みんなで机を合わせて、仲良く、楽しくお弁当をいただきました。みんな笑顔で、満足そうでした。保護者の皆様、朝早くからお弁当のご準備ありがとうございました。

  

演技の練習が始まりました(4年生)

 4年生は、運動会に向けて、演技の練習が始まっています。ダンスリーダーは、意欲的に休み時間にもダンスの練習をしています。子ども達の日々の上達が楽しみです。

  

色づくりを楽しみました(2年生)

 2年生は、図工の授業で、絵の具の使い方や色の塗り方について学習しました。「3色を混ぜないでたくさんの色を作ろう」という課題に、子ども達は上手に水の量を調整しながら色づくりを楽しんでいました。一人一人色づかいが違い、個性豊かな鳥の絵が仕上がりました。

  

走り高跳びに挑戦!(5年生)

 5年生は、体育の学習で「走り高跳び」に取り組んでいます。自己の目標設定は、身長や50m走のタイムをもとに設定し、目標の高さのバーを跳ぶために、どのようなフォームで跳ぶとよいかを研究していました。また、自分が実際に跳んだ映像とお手本の映像とを見比べて、課題点を見つけ、フォームの改善策を考えていました。

  

 

 

リズムよく動いて体つくり運動(2年生)

 9月2日(火)、1学期に引き続いて、スポーツリズムトレーニング協会認定インストラクターの門司さんに来ていただき、2年生が体つくり運動に取り組みました。音楽に合わせて、ライン上を様々なリズムジャンプをしたり、手足の動きを加えながら走ったりしました。はじめのうちは、慣れない動きなので上手くリズムに乗れなかったりする様子もありましたが、徐々に動きに慣れ、笑顔で取り組んでいました。気持ちよく体を動かすと、心も体も元気になりますね。